げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2017年01月

低い切り替えと深い前傾


 以前、1級からプライズへの課題として、いくつかの技術ポイントを上げたことがあります。
 そこに書かなかったけれど改めて大事だな、と思うことについて触れてみたいと思います。

 プライズで求められるモノの一つにスピードがあります。
 スピードを出して滑る時は、通常よりも上体の前傾を深く保って滑ることが必要です。深い前傾姿勢を保つには身体の後ろ側の筋肉が重要になるのです。いわゆるポステリアル・チェーンです。
 イメージ 1 イメージ 2 
 イメージ 3 前から見ると分かりにくいのですが、股関節が深く曲げられていながら外足は伸ばされている、腰高の姿勢が現れています。
 全く次元が違うかもしれませんが、目指すところはここにあるはずです。


 また、SG誌のDVDでは女性デモの特集がありますが、本気の小回りの映像を切り出して見ると、切り替えでは非常に低い姿勢が現れています。
 このような低い姿勢の切り替えも、普段から練習しておかないと出来る訳がありません。皆さんはやっていますか?
 イメージ 4 イメージ 5

イメージ 6 イメージ 7

イメージ 8 イメージ 9

イメージ 10 イメージ 11

イメージ 12

 こんな滑りは一般人には無理かもしれませんが、練習はしておいて損はないでしょう。

 深い前傾姿勢を保ちながら脚を伸ばしたり曲げたり、膝と股関節を大きく動かしていくような練習を充分に行ってください。もちろん身体に掛かる負荷はとても大きくなります。そこが1級とプライズの違いでも有ります。

            プライズなので・・・
イメージ 13



------
 ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてね
   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1


 

26日フリー


 先週大雪が降った長野市内の実家ですが、少しは道路事情も良くなったかと様子を見に行ってきました。
 2in1からは一時間半で長野東インター出口ですが、そこからが大変でした。
 除雪した雪で道幅が狭く、幹線道路を外れると轍が3本ですれ違うのも一苦労です。裏道が通りにくいので国道の渋滞が酷くなる訳です。

 少し雪掻きなどしたかったのですが、凍って固まった雪はどうにもならずあきらめました。


 そんな訳で26日はスロースタート。
 技選の選手が練習していました。やっぱりうまいですね!
バリバリの若手と今年60になるオッサンの滑りを比べてはいけません。でも負けたくない!困ったものです(>_<)。

 変わり映えのない動画ですが、ジャケットを変えたので少し違って見えるかも?

(浅間山)              (2in1全景)
イメージ 1  イメージ 2
(御嶽山)               (飯縄山)
イメージ 3  イメージ 4

 来週は2日(木)のレッスン予定です。よろしく!



------
 ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてね
   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1

25日のレッスン


 今回も天候に恵まれて気持の良いスキーでした!

 茨城からお越しのNさんご夫妻、オープニングのアサマに続いて2回目の受講ありがとうございます。
 アサマは条件が悪く今回はバーン状況がよかったことも有って、特にご主人が見違えるような滑りをされていました。
 動画からの切り出し画を見ても、私より良いくらいです(笑)。
すでにテクニカルを所持してるだけのことは有ります。私も抜かれないように頑張らなければいけませんね。

イメージ 1  イメージ 2

イメージ 3  イメージ 4
(私のがこちら)
イメージ 5  イメージ 6
 
 ※余計なアドバイスは要りませんので・・・。

 2月もレッスンを予定しています。
 興味のある方はメールフォームからお申し込みください。
 詳しくは募集中のレッスンをご覧ください。 


-----------
 ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてね
   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1

1月最後のレッスンです。

今日のレッスンは一名キャンセルで、お二人様になりました。

アサマに続いて今シーズン2回目受講のNさんご夫妻です。

ご主人テクニカル持ちだけ有って上手いですね。
午後もガンガン行きましょう!

天気も最高です(^_^)/。

イメージ 1

イメージ 2

1/18のラッツラッツコース


 18日の白樺湖周辺はかなり冷え込みました。
2in1の駐車場、日陰は-15℃。良く有る事です。

 人工雪の上に天然雪が載っていると午前中はとても気持ち良く滑れますが、午後には滑る下地と引っかかる天然雪が混ざって、急速に難しくなって行きます。
見た目では分かりにくいので雪質の変化には気を付けないといけませんね。

 水曜日はレディースデーだった事も有り、北斜面に陽が当たらなくなると滑る人が居なくなります。15時過ぎてラッツを滑っているのは私一人だけなので、転倒してもがいて居る人を助けるのも私がやることになります^_^;。

 先にこれを見せておけば、私の滑りがイケてないのもショウガナイという言い訳になるかも?
 今回はスクールの若手2人が練習していたり、ちゃえみ選手と都連の選手が滑っているのを見ることができて参考になりました。2in1にも時々上手い人が滑りに来ていますね。
 (富士見町からの富士)
イメージ 1  イメージ 2
 (白樺湖と蓼科山)
イメージ 3  イメージ 4
 (此処を滑るためにエクスプローラーを持ってきた)
イメージ 5  イメージ 6
(まだ薄くて傷が付く)
イメージ 7  

   イケてない動画はこちら




-----------
 ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてね
   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1
ギャラリー
  • 草津に来ました
  • 草津に来ました
  • 草津に来ました
  • カスタムフェア池袋です
  • カスタムフェア池袋です
  • カスタムフェア池袋です
  • カスタムフェア池袋です
  • カスタムフェア池袋です
  • カスタムフェア池袋です
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ