げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

スキー雑感

苦痛と快感は紙一重



 暖かい日が続いています。
 スキー場もすっかり春スキーの様相で、昨日の小海も昼はゲレンデトップで8℃位まで 上がりました。

 朝晩はマイナスまで冷えるので、10時位までは締まったバーンを滑れます。

 昨日はプライズテストのゼッケンを付けた集団が事前講習を受けていました。
小海では今日がテスト本番だったのですね。私も10年前までは・・・・懐かしいです。



 先日は愚痴っぽい事を書いてしまいました。

 苦手なことを練習するのがつまらなく感じるのは仕方が無いかもしれません。

 でも続けているうちに気持ちが変わってくることも有ります。

 解かりやすい例にスピードがあります。
 はじめはスピードが出ると怖くて腰が引けてしまいますが、慣れてくるとスピードを出すのが快感に変わっていきます。
 恐怖と快感は紙一重なんですね。

 同じとは言いませんが、つまらない練習もひたすら続けていくうちに感覚が変わってくるのは確かです。
 今までは無かった新たな感覚が芽生えてくるような感じと言いましょうか、ちょっと嬉しいような気分になったりします。
 苦しみと快感は紙一重なのかも知れません。
(人間の身体は苦痛を受けると脳内に快感物質が分泌されることが解かっていますが、それとは違うと思います。)


 スキーに限らずスポーツが上達すると言うのは、今よりもスピードが上がり負荷が増えるので身体の負担はより大きくなります。
 当然今より苦しく疲れやすくなる訳ですから、それに慣れていくしか方法は無いのです。

 年とともに苦しい練習ができなくなって行きますから、パフォーマンスが上がらないのは仕方ないかも知れませんね。

fbabaddf.png




練習する人、しない人



 まぁ何でもそうですが、練習するのが好きな人と嫌いな人が居ますね。 

 レッスンをしていてストレスなのはもちろん練習嫌いな人です。

 どうしてそんなに練習を嫌うのか? 嫌ならレッスン受けなきゃ良いわけだし現状で満足してれば良いじゃんと思いますけどね。

 何時も言ってるけど、若くて運動神経の良い人ならレジャースキーでも1級受かりますよ。
 若い時は上手い人の後ろに付いて真似してるだけでどんどん上達できてしまう。
 自分もそうだったけど、一度もレッスン受けたことが無いのに1級はすんなり取れたよ。

 でも年を取るとそうは行かなくなる。人の動きを真似る能力が衰えてしまうのだ。

 自分ではやってるつもりなのに全然できていない。だから動画を見ると愕然としてしまう。

 (これは一人で滑っていてはダメだ、誰か先生に見て貰わなくては!) とレッスンを受ける決意をする。

 レッスンでは苦手な運動要素を身に付けるために、単調な動きをひたすら繰り返さなければならない。何も面白くない苦痛な時間だ。

 だからレッスンが終わると直ぐに自由に滑りたくなる。
自分が快適に感じる気持ち良い滑りを思いっきり楽しんでしまうのだ。・・・でもその滑りは動画を見て愕然とした滑りだよね。

 自分が気持ち良いと感じる滑りは、自分が見ても残念な滑りだったはず。

 せっかくレッスンを受けたのに、直ぐに元の滑りに戻っちゃうよね?
 
 何やってんのかな? 気持ち良く滑ってる暇があるなら練習してくれよ。頼むよ!


 50過ぎてテクニカルを取りたいとか、70過ぎてなんとしても1級に合格したいとか、言うのは自由ですよ。でもさ、そこまで言うのだったら練習してよね! 

 その年で練習しないで上達する訳ないでしょ!
 気持ちよく滑ったら元の滑りに戻っちゃうでしょ!

 何度も言ってるのに聞き入れてくれないのは何故なのかな??

 俺の言ってること、おかしいかな??

b61d3ddf.jpg

 

 






トップユーチューバーのスキー動画



 スキーの動画は技術解説からレジャー、観光関連など色々有ります。

 有名人のスキー動画では古くは加山雄三さんとか細川たかしさん、清水明さんなどが有名です。

 最近はおばたのお兄さんがレース参戦している動画を揚げています。
 ラッパーのSHOさんなんかは本格レーサーの滑りで凄いです。

 そんな中で意外だったのがトップユーチューバーのHIKAKINSEIKIN兄弟の動画です。

 私は全く知らなかったけどお二人は妙高出身なんですね。
 滑りはともかく撮影や編集が上手くて、他のスキー動画とはちょっと違う面白さがありますね。
   
P1150890


    

 さすがです!

2月14,15の小海



 薄っすらと雪が積もり良く冷えた小海でした。

        (看板が新しくなったよ)
P1150883

        (富士山も寒そうだ)
P1150886


 丸二日間レッスンを頼まれたので自分が滑る時間があまり無く、動画も少しだけでそれも修正前の良くない滑りだけになってしまいました。(←実力だろ!)


 自分の滑りが一向に良くならないのに、「いくらレッスン を受けても上達しないから何とかして欲しい」と頼まれ、年齢、体力も考慮してのレッスンです。

 野辺山近辺のスクールを一通り受講してきて、その上での頼みですから断れませんよ。
 でも皆さん薄々気が付いているので良く思わない人も居るわけです。

 一昨日も午後2時過ぎにコブでアドバイスをしていたら「モーグルコースでレッスンはしないでください」と注意されました。他にスキーヤー居なくてガラガラなんだけどね。

 (ああそうですか、どうもすみません)と一応謝っておきましたけど、一度は自分のレッスン受けた生徒さんにその対応はどうなのかな?
 そもそもちゃんと教えていれば俺なんかに教えて欲しいと頼って来ないだろうに。

 まあそういう人なのでもう関わらないようにしますわ。


 ここ小海はリフトスタッフの対応などとても良いと思っています。その一方でホームページには(ポールバーンは誰でも滑れます)と書いてあるのに実際はレーサーが独占していて滑れない、と言った問題点も有ります。モーグルコースも一般スキーヤーには入り難い雰囲気出してるよね。

 気持ちよく滑れないならお客は他のスキー場に流れて行っちゃうよね。


 いろんな人が居ますけどケガ無く楽しく上達しながらスキーを楽しみたい、それだけですね。







スノーバも値上げします。


DSC_0275

Screenshot_20220626-233516


 スキーシーズン真っ只中ですけれど、オフシーズンのことも考えてスノーバのホームページも時々チェックしています。

 やはり心配していたとおり、3月から大幅値上げになるようです。

  スノーバも大幅値上げ 
 マンスリーパス 2時間30分フリーパス券 大人30,000円 子供シニア 20,000円

 と今までのおよそ2倍になってしまいます。

 1ヶ月2万円では3ヶ月で6万、5ヶ月で10万になってしまう。10万円出せばプリンスのプレミアムシーズン券が購入できるよ!

 
 真夏に雪上感覚を維持できる素晴らしい施設なので、ザウスが閉鎖した2003年くらいから20年近くスノーバを利用して来ました。

 50才過ぎてテクニカルやクラウンになんとか合格できたのも、オフシーズンにスノーバで練習してきたおかげと言っても良いくらい活用させてもらいました。

 でも、もう行くことは無いでしょう。
 今までありがとうございました。(新横浜は2シーズンしか通ってないけどね。)


 そうなるとサマーゲレンデに行くことになるよね。さてどうするかな。




ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ