げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

マテリアル

オークリーのゴーグル


 9月に入りました。

 シーズン券の早割り情報が少しだけ出始めていますが、出揃うのはまだ先でしょう。

 すでに超早割りは締切のスキー場も有りますけど。

 国内のスキー客はさらに落ちこみそうなので、海外からの来客に期待するしかないでしょうね。
 中国や韓国とか?う〜ん何とも言えません。
 インドネシア(今や親中か?)とかマレーシアとかタイなんかのお金持ち来ないかな? 親日国が良いよね。

 

 さて、来シーズンに向けてスキーグッズを少しずつ買い増ししています。

 前に紹介したポール、インナーブーツ、ヘルメットに続いて、今回はゴーグルを購入しました。

 この数年ゴーグルはオークリーを使っています。

 オークリーはプリズムレンズが出来た頃から視界がクリアになって気に入っています。

 今はフライトデッキをメインにキャノピーを悪天候時に使ってますが、レンズは消耗品でキズが増えて行くので、買い足して行く事になります。

 今回はエアブレイクのXLが安く手に入りました。レンズも一番使えるプリズムローズです。
 旧タイプのエアブレイクよりも一回り大きくなり、レンズの着脱も少し改善された感じです。

 自分は汗かきなので絶対に曇らないレンズが有れば欲しいですが、今のところそんなゴーグルは無いですね。

 さあ次はウェアをどうするかな?

DSC_0481


DSC_0482


DSC_0483


DSC_0485



カスタムフェア池袋

 

 なんとか雨があがって天気大丈夫そうなので、石井スポーツのカスタムフェアへ行って来ました。

 池袋はサンシャインの奥なので、割と行きやすいですね。でも滅多に行かないので迷いながらなんとか会場に到着できました。

 帰りの新宿駅でも迷ってしまって、完全に田舎者です。

 
DSC_0430


DSC_0429


 初日なのに会場はすごく混んでいました。

 最近は受注生産、受注発注なので、予約伝票書いてる人もたくさんいました。


 今回の収穫は、アイスピークのウェアが他のブランドの半額くらいの価格設定で、とてもお得だという事を知りました。
 
 そして抽選会では久々にリフト券が当たりました、珍しい。

 
DSC_0435

 

 そしてまた、ブーツの履き比べをしてきました。スキーフォーラムでは履けなかったラング(ロシニョール)とアトミックをヘッドと比較。
 う〜ん迷いますね。明らかにラングだけ前傾がキツイです。

DSC_0434


DSC_0433


DSC_0431


 池袋駅周辺もすごい人混みでした。

2023~24モデル試乗⑥STOCKLI


  
  2/18(土)
 主催:SKI FORUM(日本スキー産業振興協会)
 会場:菅平裏太郎ファミリーゲレンデ
 天候:晴れ~曇り 気温‐6℃~+5℃くらい
 バーン:圧雪+1~2センチの新雪が乗った状態
 テスター:174cm74k65age クラウン末席

 ⑤STOCKLI
 ◎WRT SL FIS 165

P1150915
P1150916


 26万円超えの高級SL板である。
 さすがにグラフィック面も綺麗で雑な扱いはできない感じだ。

 履いた瞬間ずっしりと重い本格派SLモデル。
 重いけれど普通に滑ることもできそうだ。

 しかし噛めば噛むほど味が出るような奥深さを感じるのは気のせいか?
 短時間の試乗では到底この板の良さは解かるはずが無いような、「お前なんかに俺の良さが解かるのか?」と板が言ってます。ハイ、おっしゃるとおりでございます。





2023~24モデル試乗⑤FISCHER


  
  2/18(土)
 主催:SKI FORUM(日本スキー産業振興協会)
 会場:菅平裏太郎ファミリーゲレンデ
 天候:晴れ~曇り 気温‐6℃~+5℃くらい
 バーン:圧雪+1~2センチの新雪が乗った状態
 テスター:174cm74k65age クラウン末席

 ⑤FISCHER

 ◎RC4 WC SL MEN M-PLATE 165

P1150926
P1150925

 ◎RC4 WC SC PRO M-PLATE 165

P1150896
P1150897

 ここ数年フィッシャーの板には手強さを感じるようになっている。
 一昨年のCT,去年のSC共にMO‐PLATEで、エッジグリップが強くズラすのに力が要る。

 今回朝一で乗ったのがSCのほうで、やはりエッジの食いつきが強くて少し手こづった。
 あまり良い印象が無いまま、最期の3時ごろSLに乗ってみた。

 当然食いつきが強く難しいだろうと思っていたのだが、かなり荒れてしまった斜面をとても安定してターンしていく走破性が素晴らしかった。
 ちょっとこれは意外だった。もう少し色々なバーン条件で試してみたくなったが時間切れだ。

 2台ともグリップが良く切り替えで板が走る。
 この走りに付いて行けるようになれば、もう一段上の滑りができるんじゃないか?と言う期待が湧いてくる板だ。
 ズラすのには力が要るが綺麗にズレてくれるので、ターンそのものは安定している。

 もしかしてこの板、実はとっても良いのかもしれない。今まで勘違いしていたのかも。
 他の試乗会で確認する必要が有るなぁ。でも22万円だよ。






続きを読む

2023~24モデル試乗④HEAD


  
  2/18(土)
 主催:SKI FORUM(日本スキー産業振興協会)
 会場:菅平裏太郎ファミリーゲレンデ
 天候:晴れ~曇り 気温‐6℃~+5℃くらい
 バーン:圧雪+1~2センチの新雪が乗った状態
 テスター:174cm74k65age クラウン末席

 ④HEAD 
 ◎WC e SL FIS SW WCR14 Speed Blue 165

P1150906
P1150902
P1150907


 ヘッドのSLトップモデル。グラフィックがブルーになったが従来の白も有るそうだ。
 滑走面も白くエッジ際が黒のツートーンでちょっとオサレ?
 ブリザードとノルディカで苦戦した次に乗ったら、あまりにも普通に滑れるので安心した。
 やはり定番の標準的メーカーの板は性能が安定している。
 これと言った個性は感じないけれど、綺麗にズラすコントロールもできればもちろん、切って行けばどんどん加速する。完成度の高い板と言えるだろう。

 ◎SL RD SW RP EVO14 168

P1150922
P1150924

 実質デモのトップモデルの位置付けだろうか?
 これと言った特徴は感じないが、普通に扱いやすい。
 重さが気になる人はこの下のRACE PRO やスーパーシェイプシリーズがお勧め。
 2級レベルにお勧めのSLRもある。

 自分がずっとヘッドの板を履き続けてきたことも有って、ヘッドの板を基準に乗り比べると、他の板の特徴がわかり易いと思います。





ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ