日にちが経ってしまいました。8月です!真夏です!
PCR要請者数が増えていますね。
客観的なデータを見ると、4月の陽性者数12000人中死者数370人。7月の陽性者数15700人中死者数31人です。(武田教授のブログより)
陽性者数が1,3倍になったのに、死者数は12分の1に減っています。
結果から考えられるのは①PCR検査に問題があるのか、②毒性が弱くなったのか、③治療法が良くなったのか、などの理由が考えられますが、いずれにしても良い傾向です。
毎月肺炎で10000人以上亡くなっている現実を考えれば、10000人のうちの31人で大騒ぎする必要があるのかどうか?
まあ、症状の軽い今のうちに感染して自然免疫を獲得しておかないと、冬になってから大流行してスキーができなくなるのではないかと、そちらのほうが心配ですが。
さて、実は先週のスノーバで右の脹脛を肉離れしてしまい、少し大人しくしています。
平ゲレンデで1時間ほどいつもの練習をしてから、久々にツインチップの板に履き替えノーリーの練習をしていて傷めました。
「ブーン!」と鈍い音がして一部の筋繊維が切れた感触があり、直ぐに練習を中断しそのまま終了。帰りの運転も辛いほど脹脛を傷めてしまいました。
いつもと違う運動をすると変なところに力が入って怪我をしますね。力を抜きながらバランスを取ることが重要なんだなと思い知らされました。
4日経ってだいぶ歩けるようになってきたので大丈夫そうです。
フリースタイルはやっぱり難しいですね。道具が古いのも原因のひとつですが。
たしか2008年より前の板でヘッドのJOMO80です。(画像見つけました)
数年ぶりに掃除して履いてみました。

ツインチップの板はこれしか持ってないのでずっと捨てずに持ってましたが、怪我の元なので捨てちゃうかな? 手前の板(モンスター78)はとっくに捨てましたね。