げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2023年05月

免疫が低下している人が増えているらしい。


 もうそろそろ梅雨入りかなという今日この頃。

 季節はずれのインフルエンザが流行っているそうで、近くの調布市で学級閉鎖が発生しているなんてニュースがありました。

 日本の専門家が勧めていた感染症対策が間違っていたことは実証された訳ですが、その間違った対策のおかげで国民の免疫が下がってしまっているようです。

 ワク接種後に帯状疱疹の報告が急増しているのは広く知られていると思います。

 さらに梅毒やHIVなども感染が急増しているそうで、これらに共通するのは免疫力が下がっていることが要因になっているのではないかと言うことです。


 
 打ってしまった人には申し訳ないけれど、打たない選択をして正解だったなと思う次第です。

 東京オリンピックの頃先行していたイスラエルの状況を見ていれば、ブレイクスルー感染によって集団免疫ができないことはすでに解かっていたし、他のワクに比べて被害が多いことも解かってましたから、このブログでも様子を見たほうが良いのではと書いていました。
 
 2回でやめた方はまだ良いと思いますが、3回4回と打ち続けた人はどうなるのか本当に心配です。
 
 私の周りでもお二人が急な心停止で亡くなられています。一人は5回打った80台の男性、もう一人は3回打った40代の男性です。ワクとの因果関係は不明ですがこんな事は珍しいので気に成ります。

 また、今月私の子供たちが勤めるそれぞれの会社でコロナ感染者が複数発生しましたが、いづれもワク3回接種済みです。なぜか1度も打っていない私の息子、娘達は陰性でした。

 未だにワク打っているのは世界中で日本だけのようですね。


 こんな記事も公開されています。

 



 最近、米国のクリーブランドクリニックから、5万人を超える雇用者を対象に、ワクチンの接種回数と感染率を検討した結果が報告注4)された(図4)。ICATTからの報告と同様に、未接種者の感染率が最も低く、2回、3回、4回と接種回数が増すと、感染率も増加している。この図は、ワクチンを打つほどコロナウイルスに感染しやすいことを明確に示している。

スキーフォーラム2023



 オフシーズン最初のイベントはスキーフォーラムから。

 新宿から大崎経由のりんかい線に乗って、国際展示場駅から徒歩5分ほどのTOC有明4階です。

 
DSC_0415


 ちょっと規模が小さくてメーカーも限られています。

 それでもヘッドとダルベロのブーツをしっかり履き比べて来ましたよ。

DSC_0417


DSC_0422


 どちらも12万です。
 フィッシャーのブーツも有ったけど、15万もするので履かなかったよ。

 ウェアはオンヨネとミズノが充実してます

 
 カスタムフェアの前に少しでも情報が欲しい方は、来てみてはいかがでしょう?

DSC_0423

かぐらと横手山スキー場の営業終了です。


 昨日で月山を除くスキー場の営業は終了しました。

 私も約半年にわたるスキーシーズン終了です。

 これからのオフは毎年スノーバへ行っていました。今年はかなり値上がりしているので利用回数は減りそうです。

 取り敢えずは展示会にでも行こうかと思っています。

 来週の26金27土はスキーフォーラム2023が有明TOCで開催されます。

 その次は石井スポーツのカスタムフェアが各地で開催されます。

   


 スキー用品も大幅値上げなのでどうなんでしょうか?

 スキーはもう一部のマニアだけのスポーツになって行くのでしょうか。

 展示会も全く心が躍らなくなってしまって、いちおう行っておくだけなんだよね。




最終週のかぐら・16,17日



 真夏の暑さが続いていますね。かぐらも暑くてみるみる雪が溶けて行っていました。

 一日目はカメラのSDカードを入れ忘れていて、ロープウェイで上がってから気が付いたので動画が撮れませんでした。(最後の最後にやらかしたよ)

 ゲレンデは整地の雪が全く走らず柔らかくて沈んでしまうので、みんなが踏み固めているコブばかり滑ることになります。

 一便に乗ると9時前には山頂に立てるので、9時から13時まで4時間休み無く滑って終了しました。
 リフト12~13本くらいかな? もう足が終わってしまいます。

 体力が持たないので丁寧な吸収動作はやめて、いかに楽に滑るかを優先してコブを滑りました。

 降雪機側に朝一でAKKYさんLEEさん他有志のみんなでラインを掘っていき、あっと言う間にコブラインが出来上がります。
 さすがに半日で一部地面が出始めてしまうので気をつけて滑ります。

 戸隠で数年前に受講されたOさんにお声掛けいただき、数本御一緒しました。
 今年またテクニカルを取り直したそうで、コブは充分クラウンレベルなので何も言う事は有りませんでした。
 以前に関わった方が今も頑張っているのを知るととても嬉しく思いますね。


 おそらくこれで今シーズンは終了となるでしょう。
 来シーズンは各スキー場の営業内容が大幅に変更されるような気がします。

 値上げ、暖冬、少雪、人手不足、などスキーを取り巻く環境は悪くなる一方ですね。

 とりあえず今シーズンは大きな怪我も無く過ごせたことは良かったです。

 各スキー場関係者の皆様ありがとうございました。


    (2日とも一便に乗れたよ)
P1160163

    (リフト乗り場への通路)
P1160169

     (テクニカル下部)
P1160168

       (メインゲレンデも半分に)
P1160170

     (メイン上部のコブ)
P1160167





  

16(火曜)のかぐらは空いてました。



 今年は雪解けが早いけど例年よりも空いているような感じですね。

 すっかり暖かくなって今更スキーでもないのか? それとも光熱費や食材の値上げでレジャーに掛ける予算が減ってしまったのか?

 
 メインバーンはまだ滑れますが、雪が崩れ易くて足場が作り難いので、整地よりもコブを滑るほうが滑り易い感じです。

 朝イチで登ってずっとコブを滑り、足が終わったら下山する、そんな感じです。

 自分は明日が最後に成りそうです。

 怪我しないように上手く終わらせよう!

DSC_0413




ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ