前回は、(スキーヤーは自分から「向心力」を 作ってターンしている)という話をしました。
ちょっと注意点を補足しておきます。
自分から働きかけていくと言っても、その運動は足元から作っていくようにしてください。
決して上体を振り込んだりしないように注意が必要です。
実際の滑りでは、足元も上体も全て同時に動いたり上体が先行したりすることも有ります。
でも動作を確認して滑りを作って行く時には必ず足元の動きを優先して、下から運動を作っていくようにしてください。
それから、遠心力を受けていると勘違いしやすいのは、常に重力を受けていることと混同しやすいからというのも有ると思います。
重力をずっと受け続けていながら向心力を生み出す運動をしていくので、二つの運動を混同しやすくなっているのだと思います。
一般的には(スキーヤーは重力や遠心力などの外力とバランスを取って滑っている)という表現が使われることが多いのですが、誰かにアドバイスをする時には少し注意したほうが良いと思います。
-=-=-=-=-
さて、28,29日の二日間シャトレーゼ小海に行って来ました。
お子さん達が冬休みに入ったので家族連れで賑わっていました。
駐車場がP1,P2とも満車になったりリフトも相乗りになるなど、平日のがら空きの小海とはまったく違いました。
土日や年末年始の特定日はホテルのレストランもランチをやっていて、セットメニューが1400-からととてもお得です。
サラダバー、ドリンクバー、デザートバイキング(ケーキ・アイス)が食べ放題ですから、時間が許せばお勧めですね。(自分は滑る時間が無くなるので利用せず)
毎度の動画を載せておきます。