げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2022年10月

いよいよですね!



 10月も下旬ですね。

 その昔私が育った長野市では、10月10日の体育の日がスケートセンターのオープン日でした。

 冬が近づいていることを実感するイベントでしたね。

 狭山スキー場も昔はオープンが早く、今頃はとっくに営業していたように記憶しています。
 (明日はイエティーだけど興味無い)


 5ヶ月通ったスノーバもそろそろ終盤戦ですが、今更ながら少しは飛び系もやっておかなくちゃと、持ってるプロテクターを全部付けて飛んだりしています。

 ボーダーを見ているとくるくる回って簡単そうなんだけど、いざやってみるとちっとも回らなくて苦労しています。

 後ろ向きの着地(スイッチランディング)が恐怖で、なかなか慣れないですね。

 
 実は一月まえにパイプの入りでスキーが外れて右の胸を強打し未だに痛むのです。
 今回は左の臀部を打ち付けてけっこう痛いです。

 だからあまり飛ばないようにしているんですが、飛べない豚はただの豚ってことで少しは飛べるようになりたいのですよね。






 

足裏の感覚が全てに優先する、ように滑りたい。

 たまにはスキー技術の話しもしましょう。


 グラフィック11月号で石水デモが、3種類のエッジング[しぼる、倒す、開く]について解説しています。

DSC_0294


 そのうちの一つ(しぼる)が、私が以前の動画で説明した(股関節で太腿を内旋させる角付け)に当たります。

 そこでも説明したように外からは膝をターン内側にしぼるように見えるし、実際その感覚が有ると思います。

 ただ動作としては股関節で太腿骨を内旋させている事を理解して欲しいところです。


 更に目的がエッジングの調整なので、足裏のエッジングがどうなっているのか?が一番重要なのは言うまでも有りません。


 スキーヤーの感覚としては膝をしぼっている感覚だったり、股関節で内旋している感覚だったり、足首を回内している感覚だったり人それぞれ違いが有ります。 

 そこで最も重要なのは、実際の足裏がどうなっているのか? これが全てなのです。


 今回は角付けの3つの方法についての話しでしたが、ターンの3要素についても足裏の感覚を研ぎ澄まして、角付けがどうなっているのか? 回旋はどうか? 荷重位置はどこなのか?
 これらを常に把握しながら滑ることはとても難しい事です。 

 他にも動画サイトなどでさまざまな技術解説が有りますが、一番大事なのは実際の足裏なので、足裏の感覚を研ぎ澄まして滑る事を最優先したいと思っています。


 足裏の感覚さえしっかり掴んでいれば、いろいろな技術解説に惑わされる事も無いでしょう。

DSC_0295



10月です。もうちょっとです。


 しばらくです。

 更新が遅れがちですね。

 言いたい事は山ほど有るけど、言ったところで無駄なような気持ちになってしまってね。


 ゴボウの党の奥野さんが花束投げて炎上し謝罪したけど、少しでも気が付く人が増えてくれればと言う思いなんだろうな。

 日本を代表する政治家が骨の無い2世議員ばかりになって、国の利益や国民の命や安全などは後回しで、自分と身内の利益しか考えないからかな、日本はどんどん悪くなって行く。

 おまけに有識者や専門家も忖度ばかりでホントの事を言わないから、多くの国民が騙されて信じてしまっている。

 まぁ、ろくに考え無い国民が悪いと言えばそれまでだけど、その代償は払わされる事になるよね。

 ワクチンもそうだしSDGsなんかもそう。可笑しいと思っていても、世の中の流れに乗らないとマズいと思ってしまうのだろう。

 
 現実を直視しないとね。

 仮想空間で生きてるんじゃ無いんだから、良くなるはずが逆になっていたら、止めなきゃダメでしょう。

 日本国民がこんなに○○ばかりだったとは、本当に情けないし衰退して行くのもしょうがないかな。

 今年に入ってからますます人口が減り続け病人が増えています。 
 新生児の死亡率も増えているってさ。

 交通事故も多いよね。運転中に気を失ったり心臓発作起こすらしい。

 本当に迷惑なので止めて欲しいけど、信じちゃってる人には何を言っても無駄だよね。

 
 無駄だと解っていても一応書いておきます。もうこれ以上打っちゃダメよ、本当に。

 
 
 さて、もう来月には軽井沢と狭山がオープンするはず。
 スキー業界も廃れて行くばかりだけど、自分にはまだまだ楽しみがいっぱい有ります。

 スノーヴァにも毎週通ってるし、スキーだけは意欲満々頑張りますよ。


 今日は新宿の京王で551の肉まん売ってたからって、家内が買って来てくれたよ。

 池袋では数時間待ちで買えなかったのが、新宿は30分で買えたらしい。良かったね。

DSC_0287

 
DSC_0288


ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ