げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2022年01月

プレート・ビンディングの調整



 先々週から大回りはR=25のGSを使っています。

 ヘッドのR=25は以前から使っていますが、ディナのGS(R>35)が板としては気に入っているもののRが大きすぎるので探していました。

 ほぼ同じディナスターのR=25です。

P1020427

P1020428

 デザインは同じで乗り味も似ていますが、形状がかなり違いますね。

 で、この板は技術選の選手かジュニアが使ってたようで、VISTのプレートが挟んで有ったので外して付け直しました。

P1020430

P1020431

 さらに、ヒールピースがガタがでているのでいつものようにアルミプレートを挟み込みます。
P1020433

P1020434

  コブで使っているヘッドのⅰSLも2本ともヒールピースがガタガタなので、対策しなければなりません。

 それから開放値ですが、ご覧のように最低値が10からです。
 10で簡単に外れるので12位で使っていますがもちろん自己責任です。

 試乗会で7~8のまま履いて、滑走中に外れる経験が何度もあります。
 でも10にして、と言うと嫌がられるんだよね。

P1020429






足跡だけ残して。



 ユーチューブには技術選予選の滑りをアップしているスキーヤーがいて、そんなのを見てしまうと自分の滑りは情けなくなります。


 でもやっぱりスキーは楽しい!
嫌なことをすっかり忘れて熱中できるよ。

 今日は暖かくて雪も柔らか目で、気持ち良いね!


 でも現実は何か面倒くさい事ばかり。

 うさぎやテンみたいに、足跡だけ残して姿を消してしまおうか。

 間違い無く近くで生きているんだけど、姿が見えない。足跡だけはハッキリ付けてあるんだけどね。

20170305143952


26304621



くれぐれも怪我には気を付けましょう。


 死亡事故の記事を書きましたが、ご遺族の意向なのかスキー場のホームページには何も発表がありませんね。


 昨シーズンまで10年以上白樺湖へ通い続けたのですが、1つ気になっていたのが全部自治体が違う事でした。

 佐久市と上田市と茅野市ですか、白樺湖のスキー場と言っても経営も管轄する自治体も違うのです。

 また、白樺湖周辺には病院はもちろん診療所もありません。

 そうすると万が一スキー場で怪我をした場合、面倒な事になりやすいのです。

 麓から救急車が登って来て佐久市か上田か茅野市の病院に収容されるまで、2時間近く掛かってしまうらしいです。

 山奥のスキー場にはこういった問題が付きものです。

 だからこそ安全管理は気を付ける必要が有ります。


 で、例の氷柱ですが、駐車場に面していて私はその横に何度も駐車してましたよ。

 いつも凄い氷だなと思って見てましたが、まさかこんな事故が起こるとは思っていませんでした。 
 でもやはり安全管理を問われても致し方ないと思います。

 重ねてご冥福をお祈りします。


 実は私が今シーズン白樺湖から他へホームを移したのも、値上げもあるけどスキー場への不信感が増して来たからなのです。

 10年通っていれば良い面も悪い面もいろいろ見えて来ます。

 それでも解っていて自己責任で滑りに行くなら良いですが、初級者やファミリーにはおすすめできません。

 今回の件も地元の人はローカルニュースで済んでいると思っているかもしれませんが、残念ながら日曜午後のニュースで全国に何度も報道されています。

 スキー場はきちんとした声明文を出したほうが良いと思います。

 だから敢えて記事にしました。

悲しい事故が・・・残念です。


 昨シーズンまで毎週のように通っていたしらかば2in1スキー場で、土曜の午後4時頃死亡事故が有りました。

 レストハウス裏の氷柱の撤去作業をしていて、倒れた氷塊の下敷きになったそうです。

 スキーヤーの事故ではありませんが、こういった裏方の作業努力のおかげで楽しませてもらっている事を、忘れてはいけませんね。
 ご冥福をお祈りします。

Screenshot_20220125-004049


 今シーズン2in1はいろいろと変えて来たのですが、上手く行って無い様子です。

 人工降雪機を増設したのに冷えずにオープンが遅れたり、リフト料金を細分化し値上げした為来場者が伸び悩んだり。

 今回もレンタルの従業員に担当外の業務をさせたような感じがします。

 スキー場の経営は何処も大変だと思いますが、安全管理はきちんとやってもらいたいです。

 われわれスキーヤーも気を付けて滑りたいですね。



各スキー場で動きが・・・


 かぐらの田代ゲレンデが営業再開しましたね。

 軽井沢プリンスや戸隠などでも従業員に一部感染者が出ていますが、営業中止には至らないようです。


 
Screenshot_20220122-100844


 567以前のインフルのほうが、乳幼児や子供の被害が酷かったですから、オミ株で騒ぐ必要は有りませんね。


 いつまで経っても5類に下げないので、新潟県のおに割りは中止に、長野県のアソビューは長野県民限定になってしまいました。

 スキー場は何処もガラガラです。

 テレビの専門家がアホばかりだと、世の中どんどん悪くなっていきますね。




ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ