げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2021年10月

ロシニョールにマーカー!?



 衆院選の投票は行かれたでしょうか? 
 私は昨日行きましたが、入れたい人が居なくて困りました。

 コロナを2類相当から5類に下げる話なんか誰もしないのね。
 オリンピック開催に反対していた政党にも反省してもらいたいです。
 7月の都議選では駅前でオリンピック反対!と連呼していた人たちたくさん居ましたね。


 さて、先週開幕したアルペンスキーのワールドカップ。
シフリンが勝った女子GSは見ましたが男子GSはまだ見てなかったので、今日ユーチューブで見ていました。

 スイスのマルコ・オーダーマットが勝ちましたが、15位に沈んだクリストファーセンの足元が映されて、あれっと。
 なんとマーカーのビンディング使っていますね。

 引退したヒルシャーもアトミックにマーカーコンプを使ってたし、2016”苗場で久々の表彰台だったマッシミリアーノ・ブラルドーネもエランの板にマーカーコンプ使ってましたが、クリストファーセンはロシニョールにマーカーコンプですね。プレートはどうなんだろう?

P1130133

P1130132


 細かくチェックしていないので他の選手がどうなのか解かりませんが、なんか面白いですね。

為になったねえ~


 
 陸上の400mハードル世界陸上銅メダリストの為末さんが、ユーチューブで為末大学と言う動画シリーズを公開しています。

 私は最近知ったばかりで少ししか観ていませんが、とても参考になる内容が多いと感じています。

 以前お話したようにスキーと陸上競技では力の方向が間逆なことが多いので、そのままスキーに当てはめるのは危険ですが、応用していける要素がたくさん有るように思います。

 内容が全て正しいと言うよりも、発想の違いや意識の持ち方などとても興味深い話が聞けます。

 是非ご覧ください。

 ためになったねえ~、為末だけに!



               
    








                                                   

外足荷重のポジションの確認



 以前の動画で[1級レベルなら外スキー1本で滑るのはできるはず]と言いました。
 しかしゲレンデを観察すると、外スキーに乗る練習をしているのに上手くできない人がたくさん居ます。

 レベル的には2級前後でしょうか? 腰が回ってスキーに正対している方が多い印象が有ります。

 オーストリアのスキー教程に有る[アルペン滑走姿勢]と言う適度な外向傾姿勢ができないんですね。

 上体の向きがスキーの進行方向に正対してしまうと、大回りはまだ良いのですが小回りが難しくなってしまいます。

 そしてコブはほぼ滑れなくなります。


 2級から1級を目指す時にコブが課題になる事が多いので、コブに特化したレッスンをする事があります。

 そこで問題になるのが、そもそも整地で外向傾姿勢ができていない事です。

 さらに問題なのは、本人がその事はすでに指摘されていて、十分に気を付けて滑っているつもりだと言う事です。

 傍から見れば腰が回っちゃってるんだけど、本人はできてると思ってる。

 これって、やればやるほど下手になるパターンですよね。

 もうコブに入る前に整地小回りの練習しようよ! って思う訳ですが、本人はコブの練習をしたいんですよね。
 結果、コブには慣れるけど上達はしない訳です。

 
 このようにならない為にも、一度外向傾姿勢を確認しておいたほうが良いと思って動画を作りました。

 シーズン始めはいきなり滑り出すのを抑えて、ポジションの確認をしてから滑ってほしいと思います。




 

神田へ行って来ました(スポーツ祭り)

  

 イエティがオープンしましたね。

 3年前までは狭山オープンの前日がイエティのオープンで、私は狭山に初滑りに行ってから神田スポーツ祭りでした。

 今では狭山も遅くなって行かなくなり、イエティも一回だけ行って懲りましたね。


 神田スポーツ祭りも会場広場は入場予約制なので行かず、お店を見て回るだけでした。

 コロナも収束しているので雰囲気を見に行って来たのです。

 昔の賑わいはとうにございませんが、夏に比べればそこそこでしたね。

 フソウグループは協賛して無いみたいですが、お店は混んでいました。
 グループのスポーツクルーが前来た時から閉まっていたので気になってましたが、移転して新規オープンしていました。
 店名変わってなんだっけ、写真撮ったので載せます。

DSC_0090


 結局何も買わず帰って来ました。全ての物がネットのほうが安いんだよね。
 ま、しょうが無いですね。

DSC_0088


DSC_0089



斜面を使ってトレーニングをしよう!



 標高の高いお山は雪が降ったみたいですね。

 コロナも国内ではすっかり落ち着いてしまって、嵐の前の静けさで無ければ良いのですけど。 

 さて、似たような動画を揚げてる人が居たような気もしますが、斜面を使った簡単なトレーニングの1例を動画にしました。

 やってみると解かりますが、意外と左右差が出るもんです。
 左右差を修正しながら適度な外向傾姿勢を身に付ける練習です。

 鏡を見ながら動きを確認しておいて、それを斜面上で再現できるようにしていくと良いと思います。
 此処でできないことは滑走中にもできないと思って間違いないです。





 
ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ