結論。
なんだかんだ言っても、たかつえのコブにやられた!
ホームにしている白樺湖エリアは、人工雪を綺麗に圧雪しているので整地の練習には良いけれど、不整地は雪が薄く硬いので深く掘れない。
本格的なコブの練習が不足していることを実感しました。
(コブの動画を揚げたりアドバイスしているのに、これでは恥ずかしいぞ)
残りのシーズンでコブを何とかしたいと思います。
さて、昨日のたかつえでは、ボードクロスやモーグルの大会が開催され、プライズテストも行われていました。
最終日でリフト券半額サービスもあって結構な混雑振りでした。
天候も時折小雨が降る程度で、なんとか一日持ちました。
山頂のリフトが止まっていたため全部は把握できませんでしたが、コブや不整地・ナチュラルバーンが豊富な印象です。
これだけ広いと平日は限定営業になっても仕方ないですね。
お隣(さらに奥?)の高畑スキー場にも一度は行ってみたいけど、東北道方面は高速代が掛かるのが難点です。(かぐらなんか往きは全部国道17号で0円で済む)
たまにはホームを離れて知らないコースを滑り、知らない人の滑りを見るのも新たな発見が有ってために成りますね。
(プライズ検定が行われた整地バーン)
(得点公開システム)
(このコブにやられた)
(みんな結構上手いよ)
(開放値10でも簡単に外れる)
(山頂には行けず)
(午後はこの板に履き替えたが駄目だった)
(16時の最終ゲレンデ)