げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2021年02月

花粉との戦いが始まる

 気が付いたら一週間経ってましたね。

 FISアルペン世界選手権では、安藤麻選手がSL10位と結果を残してくれて良かったです。

 これで国内で頑張っている選手達も、世界へと繋がっている事になりますから。

 男子はまだ残念ながら世界で通用するレベルがどんな滑りなのか、誰も解っていない事になります。
 

 ノルディック競技が始まってますが、こちらは結果が出ているだけに、アルペンスキーの影が薄くなってしまいます。


 さて、このところ天候の変化が激しくて寒暖の差が大きいです。
 風の強い日々で花粉や黄砂が舞い始め、早速花粉症になってしまいました。

 シーズン後半は、花粉症との戦いに苦しめられる事になりそうです。

261df8732f0fe2b4b6890f38b707ede4_w




アルペン試乗会、今年もやるって!



 今日20日は菅平のフィッシャー試乗会に行きたかったのですが、仕事の関係で参加見送りました。 ブルーモリスもやっているみたいですね。
 
 他にもタングラムでオガサカスキーが、変わったところでアイスランティックが爺ヶ岳でやってるらしい。

 先週もブランシュでヘッドの試乗会が有ったのに、当日の体調不良と天候不良で参加を見送っていたのでした。


 こんなご時勢ですから、スキー用品の製造から撤退してしまったアルペングループは今年の試乗会は無いだろうと思っていました。(社長も捕まっちゃうしね)

 ところが今年もやります!アルペンスキー試乗会。
 嬉しいことに2in1も会場になっています。
「2022スキー試乗会」の画像検索結果
 他にも石井スポーツやタナベスポーツ、アスペン、フソウグループなどのショップの試乗会が有るので、皆さんも是非参加しましょう。





久しぶりのレッスン



  まだ自粛期間中ですが レッスンのご要望があり先日レッスンを行って来ました。

 2年前に受講後すぐテクニカルに合格された大阪のNさん(51歳)です。

 「小回りに悩んでいて迷路にはまっている」と言うことでしたので、小回り中心のメニューで1日一緒にトレーニングをしました。

 色々なバリトレメニューを紹介しながら進めていくなか、さすがにテクニカルレベルになると1級レベルとは違って難しいメニューもそつ無くこなして行きます。

 具体的な課題や対策は此処では省きますが、クラウンを目指すと言うのは普通の上級者とは違う技術や見せ方も必要になってきます。
 かと言って技術選を目指す訳でもないので、デモの滑りを真似するのではなく、自分の滑りのレベルアップをどのようにして実現して行くのかがとても難しいところです。

 Nさんは滑走日数が年間10日程度と少ないのですが、回りの雑音を気にせずトレーニングに集中できるタイプなので、まだまだレベルアップできると思っています。
 抜かされないように頑張らないとね。テクニカル所持者のレッスンは大変です!

    (Nさん)
P1120829

P1120830
    (私)
P1120831

P1120832

 次の日は風が強く荒れた。
P1120827

 レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。
 

街は雨、山は雪だ!


 路面も一部積雪有るので、安全運転でソロりそろりと。

 
IMG_20210215_115551


 追伸: 結局雪が雨になり、また雨が雪になりを繰り返したのでした。残念!

IMG_20210215_152606


「老害と言われるのは不愉快」なんだって。

 それなら「女性は~」なんて言わなきゃ良いのにね。

 発言の一部を切り取られたと言ってるけど、全文読んでも何が言いたいのか意味不明。前半貶して後半フォローしたつもりにしか聞こえない。

 結局のところ「近頃の若者は~」とか「最近の高齢者は~」とか「スノーボーダーは~」とひとくくりにして言ってしまうと、トラブルの元になる訳だ。

 オリンピック憲章に(あらゆる差別を無くす)とあるのだから、国内よりも国際的に大問題になってしまった。

20210204s00048000255000p_view


 森元首相は今尚強大な権力を持つてるみたいだけど、それこそ上級国民の象徴みたいな感じがする。

 (息子と私は別人格です)と何処かの総理が言っていたけど、森元首相の亡くなられた息子にまつわる黒い噂が多い。

 中でも押尾学が逮捕された麻薬パーティでの死亡事件では、首謀者とされながら逮捕も事情聴取もされていないと言う話。
 池袋の交通死亡事故のように、まさに高級国民は警察の対応も違うのだ。

 その数年後には体調不良に陥り死亡しているが、一部マスコミでは薬物乱用による中毒死の噂の報道もあった。


 事の真相はわからないが、押尾学は現在も誰かの支援を受けて悠々自適の生活を送っている。


 ここからは仮定の話だけど、もし仮に自分の息子が散々人様に迷惑をかけて、挙げ句の果てに薬物中毒で先立ってしまったらどうだろう?

 多分、自分の人生の殆どを失ってしまったように感じるのではないだろうか?

 そんな現実を受け入れ乗り越えて、いったいどんな想いで日々を生きて行けば良いのか?

 そう思うと、やっぱりこの爺さんは凄いなぁと、ただただ関心するだけなのだ。
 


ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ