げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2020年08月

スノーバまでの道のりが遠い件



  毎日暑いですね。まだ8月だから仕方ないけれど。

 先週から腰痛が酷くなってきてストレッチしながら、腹筋・背筋などをして何とか誤魔化しています。
 そんなことに時間を取られて木曜はスノーバに行けず、また金曜日に行ってきました。

 どうやら木曜のほうが道路は空いているような気がしますね。
 行きに川崎市の郊外の道を選んでみたら、ややこしくて時間が掛かりました。(子母口)とか(千年)とか昔から道路が複雑で分かりにくいのよね。

 帰りは帰りで環八が混んでるから裏道を通ってきたら、一時停止不履行でおまわりさんに切符切られてしまいましたよ、とほほ・・・。

P1120390

P1120391


 さて、スノーバも室温が上がってしまって雪が緩みがちです。バーンが柔らかくてスピードが出ないです。
 平ゲレンデの幅が溝の口の2倍あるので、斜行系のメニューを増やすようにしています。
 斜滑降からギルランデ(ガーランド)、木の葉落としにスケーティングなど、狭くてもできることはたくさん有ります。

P1120394

P1120393

P1120392

 キッカーはしばらく閉鎖ですね。時間掛かりそう。

 動画はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=zoM5NTdI7yo


 
 

ボーダーカッター・その後



  先日自作したボーダーカッターですが、予想通りプラスチックの強度が足りないためエッジが食い込んでしまいます。

 これでは直ぐにボロボロになってしまうので、メタルプレートを貼り付けることにしました。
 手元には0,5ミリ厚のアルミ板しかなかったので、とりあえず型を取ってカットして両面テープで貼り付けました。

 アルミは柔らかいので長くは持ちそうに無いので、そのうちステンレスなどの硬い板に交換したいと思います。
 
 とりあえずご報告まで。

P1020295

P1020292

P1020296

P1020298

P1020299



簡易ボーダーカッターを自作してみた。



 久しぶりに都内は100人下回ったってさ。 
 ほんとは若い人中心に免疫獲得したほうが冬の感染防げるはずだけどね。
 今頃になって(ワクチンも完全に感染を防げるものではない)なんてTVで言い始めたぞな。


 さて、外で活動するにはまだまだ暑くてたまらないので、室内でできる事をとチューンアップで悩みの種のボーダーカッターを自作してみました。

 このあいだ神田へ行ったのもカンダハーオリジナルのボーダーカッターを買うつもりでした。ネットでも買えるけど送料1200-もするので、直接行ってついでに色々見てこようと思っての事でした。(定休日で買えず)

 その後調べてたら、ある人のブログ記事で¥398-の毛引きで自作していたのを見て、自分もやってみようとチャレンジしました。

 プラスチック製の安物の毛引きですが、数年前の記事なので同じ物は無かったけれど、¥398-のものは売っていました。

P1020275

P1020276

 この刃の角度を変えて固定できるようにすれば何とか成りそうです。

 ◎裏側のガイド部分をジグソーのこぎりでカットし、刃の穴を斜めに加工します。

 ◎ガイドも斜めにカットし刃の角度を調整し、合わせます。

 ◎刃が動いてしまわないように、余っていた金具で固定します。

 ◎刃が尖っていたので少し丸く削り、研ぎました。


P1020288

P1020280

P1020282

P1020284

P1020286

P1020283

 これで一応完成です。あとは使いながら微調整していきます。

 削れる量は少ないので何度も往復しなければならないけれど、充分使えそうですね。
なにより¥398-+税と安いので、スペアを幾つか買って置けます。

P1020289

P1020290

 このフィッシャーの板はエッジとボーダーの間にメタルプレートが入っていますが、メタル部分も削れていました。
 これは成功じゃないのかな?めずらしく・・・。

 これでボーダーカッター(サイドウォールプランナーとも言うらしい)を買わないで済みそうです。




 

左右差が丸見えダ!



 お盆を過ぎたら少しは涼しくなるかと思っていたのに、猛暑日が続いております。 うんざり~!

 木曜日は体調が悪くなっちゃってスノーバに行けず、金曜に行ってきました。
 道路混んでましたね、特に環八がバブルの頃のような混雑。疲れます。


 さてスノーバです。キッカーを飛ばないならもう少しマシな板を履いたほうが良いのでは?と、今回はフィッシャーのSL158cmを使ってみました。

P1120382

 この板ヤフオクで即決価格1万円で譲ってくれた人がいて、ほんとありがたいです。
 滑走面がコンベックスでエッジも丸まってたから削るのが大変でしたけど、スチールファイルでガンガン削ってかなりフラットに成りましたね。

 滑りのほうは相変わらず、左の腰に問題があるので左のアンギュレーションが出せなくて苦労してます。動画切り出すと良く解りますね。
 フォームの左右差はしょうがないとしても、捉えを早く正確にしたいですね。

P1120383

P1120388

P1120389

P1120386

 溝の口は斜めから動画を撮っていたので左右差がよく解らなかったけれど、新横浜は正面に三脚をセットできるのでハッキリ解りますね。
 多くのスキーヤーが左外足に乗れていないのですが、解かっていてもなかなか改善しませんよね。骨格や筋の付き方から起きる現象は直すの難しいです。



カンダハー移転するってよ。



 今日は昨日までより幾らか暑さがマシな気がしたので、神田スキー街まで行って来ました。

 カンダハーに用が有ったのですが、本日定休日ですね。
 分かっていたけど閉店セール中なので、もしかしたら開いてるかもと。移転先も確認しておきたかったわけですが、石井スポーツコンペ館の並びですね。

IMG_20200819_163156


IMG_20200819_163255


 石井スポーツとビクトリアとフソウスポーツを主に、ほかも少し覗いて何かめっけもん無いかなと。う〜ん。
 フソウでサロモンRUSH SLを5万ちょいで売ってたくらいかな? (X12を1万で売れば4万で手に入る)とか考えたりして。

 カンダハー4店舗くらい有るので、営業している日に出直します。
IMG_20200819_163429


ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ