げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2020年04月

昭和は遠くなりにけり



 群馬県の強い要請を受けて、関東近県で唯一頑張っていた鹿沢スノーエリアが今日で終了しました。

 横手山が連休明けの再開に備えているみたいですが、可能性は低いでしょうかね。

 その横手山のふもとの温泉街で感染者が出てしまったので、再開しても行く人少ないと思いますが。

 スノーモンキーで国外にも有名な渋温泉ですから、隠す訳には行かないけれど、わざわざブログで拡めなくても良いのでは?と思っていたら、やはりちょっとしたトラブルになっているようです。

 コロナ関連では各地でデマや偏見、差別が起きていて、皆さん精神的に疲れてますよね。

 今日は昭和天皇の誕生日でしたが、平成が過ぎて令和になって、あの頃は遠い過去になってしまったのですね。

MG_0059-300x300


IMG_35201-0001


人混みを避けて散策



 相変わらず感染は収まりませんね。

 医療専門家集団の病院で集団感染が起きているので、我々素人が感染を防ぐのはほぼ無理でしょう。


 今日は混雑する街中を避けて、近くの寺町通りを散策して来ました。
 ほとんど人が居ないので安心です。

 お寺はこころが落ち着けるし、ありがたいお言葉も掲示してあります。
 
IMG_20200424_144315


IMG_20200424_144340


IMG_20200424_145112


IMG_20200424_145003

 
IMG_20200424_144708


IMG_20200424_144603


IMG_20200424_145014


IMG_20200424_144226


 此処寺町通りは、駅前から周回バスに乗っても来れますが、バスの行き先は昨日感染者が複数出た久我山病院なので、歩いて訪れるほうが良いでしょう。

簡単なトレーニング動画をアップしました



  前回の計算はモグラさんのご指摘のとおり少し間違いがあるようです。

 結果的に感染者が1180名いる場合の検査結果が出ていることになりますね。
 つまり感染率5,9パーセントの集団2万人を検査した結果です。
 1パーセントだとずっと少なくて陽性判定が出るのは32名以下になるので、やはり意味の無い検査になってしまうことに変わりはありませんね。


 さて、外出自粛要請に従ってスキーネタも自粛しておりますが、このところ雨の日が多く、そんなときは高架下が空いているので運動しに出かけています。

 有名な中央道高井戸出口手前の烏山トンネルの下です。

 内容は適当に思い付いた事で構わないですが、気を付けているのは足元から動くことです。最初に動かすのは足裏~足首。スキーのトレーニングではここが肝です。
 どんな運動も足裏の角付けと足首の曲げ伸ばしを意識しながら行うと、まったく効果が違うと考えています。まあ、参考程度にしてください。



 



 

PCR検査って皆が受けちゃいけないの? シロウトでも解かるみんなが受けちゃダメなわけ



 ※数値にばかり気を取られて肝心の表題を間違えていました、お恥ずかしい。

  前回の記事で“ 検査は疑いの高い人だけを検査することで信頼値が上がっていき、不特定多数を検査すると信頼値が下がってしまう”と書きましたが、自分も最初はこの事を理解できずにテレビでコメンテーターが騒いでいるのに同調していました。(専門家は知ってるはずだけどね)

 一言で言うと「もっと検査受けさせろよ!」と思う訳ですが、実はそれでは検査の意味が無くなってしまうのです。
 これについて数学の先生が確率の例題として説明している動画が有ります。数学の得意な方はそちらをご覧になってください。

 でも私のように確率計算が苦手な人には理解に時間がかかると思い、私が理解したキリの良い数字を当てはめる方法で説明したいと思います。

 もちろん私は医療の専門家ではないので間違いがあるかもしれませんし、使っている数字も仮定のものなので理解の参考程度にとどめてください。



 さて、話題のPCR検査ですが、日本語ではポリメラーゼ連鎖反応といって武漢発の新型コロナウィルスの感染判定に使われています。
 どんな検査も100%正しい結果を得られるものは無く、PCR検査も同様です。

 結果が陽性と出た場合の正確性を感度(%)と言い、陰性と出た場合の正確性を得異度(%)と言います。
 PCR検査の感度も得異度も発表されていませんが、うわさでは低いものは60~70%、高いものは知りません。皆さんはどの程度の値なら信頼できると思うでしょうか?
 90%? もっと上ですかね。計算の都合上期待もこめて95パーセントではどうでしょうか?

 仮にPCR
検査の感度も得異度も95パーセントとした場合、感染率が50パーセントの集団40人を検査するとこうなります。
 陽性20名、陰性20名。 実際はそのうちの5パーセントの1名ずつが間違っているはずです。

 最初の発端となったクルーズ船の乗客乗員3711名に対して行われた検査結果が発表されています。

 検査人数は3618名。陽性696名、陰性2922名です。(3/1時点)
 全体の感染率は19%程度。
 
感度も得異度も95パーセントとした場合、陽性(661+35)、陰性(2776+146)なので、本当の陽性は661+146=807名いるはずですが、そのうちの661名だけ特定できたことになります。(実際は4/18現在712名です) この検査の発見率は661÷807≒0,82で約82%発見できたことになります。

 もちろん
感度も得異度もさらに上がれば発見率も上がっていきます。

 クルーズ船は約19%の感染が確認されましたが、一般の人たちをたくさん検査するとどうなるでしょうか?
 当然感染確率は低くなります。4/18現在東京都では人口約1300万人の内約3000人の感染が確認されています。感染率は0,023パーセントです。
 もっと多いはずだとして、0,1パーセントで1万3000人、1パーセントで13万人です。


 仮に1%が感染しているとして2万人を検査したらどうなるでしょうか?

 陽性200名、陰性1万9800名となります。
 やはり
感度も得異度も95%とすると、陽性200名のうち陽性190名、10名が陰性。
 陰性19800名のうち陰性は18810名、隠れた陽性が990名も居ることになります。
  
 実際の陽性者は190+990=1180名いるのに190名しか見つけることができていません。
 発見率は190÷1180≒0,16 わずか16パーセントです


 このように感染の疑いが低い集団をたくさん検査しても、信頼できる結果が得られなくなってしまいます。だから感染の疑いが高い人だけを検査する訳ですね。
 もちろんPCR検査の結果だけでなく、発熱や倦怠感、胸部レントゲン画像などさまざまな所見を総合して専門医が診断を下しているのだと思います。


 どうでしょう? やみくもにPCR検査をしても意味がないという事をお解かりいただけたでしょうか。

 この他にもウィルスの感染を調べるには、抗体の有無を調べるイムノクロマト法という検査やCTによる画像診断など、信頼できる方法があるそうです。

 ただ、病院で集団感染が起きている現状を考えれば、体調が悪くないのに念のために受診する行為は止めたほうが良いと思います。


yjimage




冷静に考えるCOVID-19



 武漢カゼ(COVID-19)が猛威を振るい続けていますね。

 このウィルスの感染力が仮にインフルエンザウィルスと同等か強い場合、完全に終息させるのはほぼ不可能と思われます。
 なぜなら予防接種が有り治療薬も有るインフルエンザでさえ、国内で毎年1000万人が罹患し1万人が死亡していると言われているからです。(インフル関連死を含む)

  現状では医療崩壊を防ぐために感染爆発を抑えることに成功していますが、感染を完全に止めることは不可能でウィルスと共存・共生して行くしか無いだろう、と言う専門家も居ます。

 現実的に考えれば、夏ごろに一度収束してもまた冬が来れば流行し始めるはずなので、それまでにワクチンと治療薬の開発が間に合わせなければ、来冬も同じことが起きてしまうでしょう。


 現在、外出自粛要請営業自粛要請が出ていますが、それによって経済活動が止まってしまうと景気が悪くなるどころか会社が倒産し職を失う人が大勢発生し、追い詰められて自殺する人や病気になる人も増えてしまいます。
 自粛要請をするのならば救済処置も同時にしなければならないのに、そちらは後回しになっていて未だに具体策は決定されていません。

 国民の命を守ることを最優先に考えるとき、毎年2万人も居る自殺者や1万人も居るインフルエンザ関連死者に対して、あまりにも無策だったのではないのか?といった疑問も湧いてきます。

 今は感染爆発を防ぐことが最優先だと思いますが、常に変化して行く状況によって最優先すべきは何なのか?を冷静に判断していかなければなりませんね。

 気を付けないといけないのが感情的になってパニックを起こすことです。

 もっと規制を厳しくしろ、とかPCR検査を誰でも受けられるようにしろ、とか言いたい気持ちは分からなくもないですが、冷静になって考えることが大切です。それはトイレットペーパーを買い溜めする愚かな行為とほとんど同じだからです。

 例えばPCR検査について言えば、病名を決めるのは医師です。医師が総合的に判断して診断を下すのですが、検査結果はそのひとつに過ぎません。
 そしてこういった検査は疑いの高い人だけを検査することで信頼値が上がっていき、不特定多数を検査すると信頼値が下がってしまうことを理解すべきです。
 そんなことも知らずにテレビで騒いでいるコメンテーターが居るのはとても残念なことですが、我々視聴者もマスコミに踊らされないように気をつけなければなりませんね。

 14日現在、国内感染者数7645人、死者数109人、回復者数799人です。(クルーズ船除く)
 致死率は1,4%です。
 自殺者は毎日平均55人も居ます。

amabie-color-sun





 
ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ