げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2020年03月

雪は1日で消え、さくら🌸もかなり散った。

 自分の名前の付く冠番組を幾つも持っているって偉大な事ですよね。
  
 入院したら面会謝絶で、死亡したらお骨になって帰って来る。これは切ないです。

 感染爆発は避けたいですが、ずっと家に居る訳にもいかず困ります。


 明日スノーヴァ溝の口の最終日ですが、行くべきか迷っています。

 スクールスタッフなどは新横浜に引き継がれるそうなので、落ち着いたら新横浜へ行ってみようと思っています。


 昨日積もった雪は直ぐに溶けてしまい、跡形もありませんでした。が、近くの芦花公園には雪ダルマの残骸が幾つか残っていました。

 先週お花見で賑わっていたさくら並木は、ほぼほぼ散っていました。

 [花の命は短くて 苦しきことのみ多かりき]
 なんて言葉が・・・。

IMG_20200330_154156


IMG_20200330_153949


本当に雪が積もった首都近郊!



 昨日の2in1では15時過ぎから雨が本降りになり、その直前に上がった自分はほとんど濡れずに済みました。

 都内は朝の時点では雨でしたが、その後雪に変わり結構な降りで積もり出しています。

IMG_20200329_111948


 もちろんこの冬一番の雪降りです。
 これじゃ外出する人少なくなるな!


 ところで、白樺湖エリアのスキー場をチェックしてみると、車山だけが運休です。

 リフトが凍結して動かないって!?
他のスキー場は営業してみるのに。
 今日が最終日の車山ですが、来シーズンの営業は大丈夫なのだろうか?

 しらかば2in1の経営も立科町は手放す方向らしいし、この不景気でスキー場はどんどん苦しくなるでしょうね。


 来週からはかぐらの予定なのでチェックしてみると、それなりに賑わっているようです。
 スキー場には雪どんどん降ってください!

current



霧が降りて来て視界の悪い2in1です。



 昨日はほとんど雨が降らず、ゲレンデコンディションも良かったので、また2in1に来ました。

 今日も雨が降りそうで降らない微妙な天気ですが、山頂の霧が次第に降りて来て、とうとうコース全体が霧に包まれてしまいました。

 バーンも硬く凍った所がたくさん有るので、注意が必要ですね。

 
IMG_20200328_105428


IMG_20200328_103818


IMG_20200328_103838


 こちらは31日までの営業。車山は明日までの営業です。
 雪不足のシーズンだったけど、なんとか最後までゲレンデはコンディションを保てて良かったです。

 スタッフの皆さん、ありがとうございました。


 来週からは、かぐらスキー場で春のコブを滑りましょう!

風が凄い白樺湖です。



 小池都知事の一昨日の要請から都民は軽いパニックに陥っているようです。
 スーパーの食品がほとんど売り切れています。

 お米もパンもラーメンも冷凍食品も、野菜からお肉まで全ての棚がガラガラです。

 真っ先に買い溜めに走るのは暇なお年寄りです。そのおかげで一人暮らしの働く若者たちが迷惑します。
 食料品が無くなる訳無いじゃん。

 甲府の24時間スーパー寄ったら普通に食料品全部売ってましたよ、当たり前だけど。

IMG_20200327_011314


IMG_20200326_182325


IMG_20200327_011402



 さて、かぐらに行こうか迷った末に白樺湖に来ました。
 車山は2コースしかオープンしてないけど、知り合いに挨拶がてら行きましたが、koさんとは入れ違い、強風でリフトが止まり1本だけの営業に。

 仕方無いので2in1に移動です。
 今着いたけど、こちらは大丈夫そうです。

IMG_20200327_112607


 明日は雨予報なので今日は帰ろかな?

新潟県連はプライズテスト再開か?



 某フロガーさんの記事によれば 今週末に神立スキー場でプライズ検定が行われるそうです。
 県連のホームページには載っていないので未確認ですが、ホームページでは4月のプライズテストは中止になっていないので、4/18(土)・19(日)のシャルマンと4/25(土)・26(日)の奥只見も開催予定のようです。(4/4(土)・5(日)関温泉はテクニカルのみ実施)

 ちなみにシャルマンは小雪の影響で春パスの販売は中止ですね。
 かぐらは春パス売ってますがちょっと値上げしてるよ!(5月末まで滑れるんだろうな!)

 頑張って練習してきた人たちは、できれば受けておきたいですよね。


 私もプライズテストに挑戦している人たちを主な対象にレッスンをしているので、プライズ検定が開催されないのはとても残念なことです。

 今シーズンはほとんど受講者がいないのですが、その分自分のトレーニングができるので頑張って練習しています。やるべきことは山ほど有るので飽きる事もありません。

 私のトレーニングは必要な運動要素を身に付けるためのバリエーショントレーニングが主です。
 1級レベルの一般スキーヤーはまだまだベースとなるスキー技術が足りていないので、フォームを修正したりタイミングを調整したりと言うような枝葉の部分を変えても、根本的なレベルアップには繋がらないと考えているからです。
 1本の木に例えれば、土台を頑丈にして幹を太くすることが大事。枝葉の部分は事前講習などで調整すればよい、と言う考えです。

IMG_20200325_163954

 ですから、レッスンでは必要なバリトレのやり方と意味をお話しし、それを持ち帰ってご自分で練習してもらいたいとお伝えしています。

 ところがですね、このような練習メニューを紹介しても練習しない人は上手くならない訳ですよ。まあ練習嫌いなのか、そんな事したって無駄だと言われるのか人目が気になるのか知りませんが、地道な練習をしないと上達しないですね。(若者は除く)

 シニアスキーヤーがプライズに挑戦するのは本当に大変なことなんですよ。どう考えたって若い人のほうが有利ですから。
 
 プライズは関係ないという人も、枝葉の部分を調整するよりも幹を太くするような練習が大事だと私は思います。
 
 
 4月からはかぐら・田代ゲレンデでコブのトレーニングを募集する予定でいます。
 お問い合わせはレッスンフォームからお願いします。






 
 
ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ