げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2019年07月

新横浜も同じ状況か?



 昨日のスノーバ溝の口は 場内の気温が高く、ゲレンデ下の冷却部から遠いキッカーやスタート地点が溶け始めていました。

 スノーバ新横浜へ鞍替えも検討と書きましたが、此方も調べてみたら20日の時点でキッカー閉鎖になっていました。おそらく同じ状況なのだと思われます。

 
 施設側はこのところの猛暑と施設の老朽化が原因と考えているみたいですが、 それだけでは無いと私は思っています。
 昔の冷蔵庫を知っていれば直ぐに思い当たるのが(霜の張り付き)です。
 昔の冷蔵庫は冷却プレートが庫内上部に張り出していて、それが空気を冷やし循環させて 冷やしていました。

 この冷却部に霜が張り付いて凍っていくと、どんどん氷が成長して庫内が冷えなくなってしまいます。
 だから定期的にこの氷を溶かして除去して使っていました。

 6a022ad3a3938b200d022ad3a396eb200d-800wi

depositphotos_140635912-stock-photo-frost-in-the-fridge
  
 これと同じことがスノーバの上部の冷却装置に起きています。
 数年前は薄く凍っていただけなのに今年はかなり厚く成長してしまいました。
 これではまったく空気を冷やすことができません 。

 大掛かりな霜取り作業が必要ですね。 

P1010604(1)P1010601(1)


 業務用の冷蔵庫なら今でも年に数回は掃除して霜取りをしているはずです。
大手飲食チェーンや冷蔵・冷凍会社に勤めている方なら解ると思いますが、若いスタッフに話しても意味が通じないようで残念です。 

 この詰まっている氷を全部取り除くのはとても大変な作業になるでしょうね。

 しかし誰も気が付かないのかな?



 

スノーヴァかなり溶けてますね


 キッカーのコンディション不良で、27日から飛べなくなってますが、昨日行って見たら温度が高く少し溶けてますね。

 私が思うに、ゲレンデ上部の冷却パイプに着いた霜が分厚く凍りついて、空気を冷やせなくなっているようでした。
 若いスタッフに言ってみたけど反応イマイチ。

 画像は後で載せますけど、改善されないようなら新横浜に蔵替えも考えます。

 困ったものです(^_^;)。

ヤフーブログ終了に関して。




 私がこのブログを始めたのが2012年5月です。

 当時のスキーレベルはテクニカルでした。
 自分がテクニカルに合格するのにとても苦労した経験から、同じように悩んでいる人たちのお役に立ちたいと、書き溜めていた技術的なことを書いたのが始まりです。

 技術論は批判を浴びやすいので、大学教授や専門家の書物、論文などから裏付けを探したりもしました。

 当初スキーカテの人気ブロガーの記事を読むと、私の事をバカにした書き込みがいくつか見られました。たぶんすぐに消えると思ったのでしょうね、技術ネタなど直ぐに底を突くだろうと。
 残念ながら未だに技術論は続いていますし、今でもその人たちのことは大嫌いです。

 技術に関しては様々な考え方があるので、正しいか間違っているかと言うよりも、実際に自分がクラウンに合格することで実効性を証明するしかないと思っていました。
 その後クラウンに合格した時は、私の考え方や練習法が充分クラウンレベルに到達できると証明されたと思い、とても嬉しかったですね。

 クラウン合格後はゲレンデを滑っていてもアドバイスを求められることが多くなりました。しかしワンポイントアドバイスでは限界を感じ、きちんとレッスン形式でやりたいと思い個人でレッスンを始めました。
 おかげさまでレッスンを初め4シーズン経ちましたが毎年テクニカル合格者が出ています。
 
 こう書くと一見順調のように思えますが、当然面白く思わない人たちがいて嫌がらせを受けます。SAJやらSIAやら組織に所属している人は勝って気ままにレッスンをすることなどできませんから。
 今後も嫌がらせは続くでしょうね。


 スキー以外でも他のブロガーさんとの出会いがありました。

 私が直腸がんの手術を受けたことや娘が脊髄腫瘍になって難しい手術を受けたことなどを記事に書いたからです。

 重篤な末期がんの人や闘病中の人が訪問され、その人たちのブログにコメントした事も有りました。
 残念ながらその人たちのブログは、ある日を境に更新されなくなり、安否が分からなくなってしまったり閉鎖されてしまいました。
 
 残酷な現実ですが、治る見込みの無い病で日毎に具合が悪くなっていく中にあって、社会との繋がりを維持したい、自己の存在を知ってもらいたい、そんな人としての基本的な生存本能を教えてもらったように思います。
 残された貴重な時間を使ってわざわざ私のブログを見に来てくれているのかと思うと、もう少しましな記事を書けないものかと自責の念に駆られることもありました。

 そんな色々な出会いがあったヤフーブログですがもう直ぐ終了です。
 (見たくなければ見ないでくれ)なんて書いてますが、それはほんの一部のおかしな人間に対してです。
 もちろんより多くの方に見て頂いて、スキーライフに役立ててもらえる事を目指しています。

 新しく始めたライブドアの方でこれからも書いて行きたいと思っています。
 これからもよろしくお願いします。

イメージ 1



 

ライブドアブログに動画を載せました



  ライブドアブログに記事を更新しているのでご覧ください。

  しかし吉本の社長の会見はお粗末でしたね。去年の日大アメフトの内田監督の会見と良く似ていました。

 芸人を守るでも無く、かと言って会社を守るでも無く、自己の保身のための会見のようでした。

 色々な意見や見方があると思いますが、さらに問題なのはマスコミが島田伸介を取材してそのコメントを取り上げることです。
 それこそ(反社会的勢力との関係を継続したい)と言って辞めていった人間のコメントを、何でわざわざ取り上げるのでしょうか?

 芸能界もマスコミも可笑しな世界ですね。


 吉本の芸人ではロンブーの淳さんの自宅に何度か行きましたが、参宮橋の一軒家のときはロバートの秋山君が付き人みたいなことやってましたね。
 代官山のマンションでは一人で優雅に過ごされていたような? 吉本は良く知らないけれど堅気の会社ではないと言う印象ですね。
 
 また昔の話でした。






回旋動作の滑走動画



 毎週トレーニング動画を作るのは結構大変なのですが 、まだまだネタは有るので頑張って続けますね。

 前回、(3つの回旋と3つの角付け)の動画を作ったので、実際のトレーニングではどうなるのか? と言うのをやってみました。
 ちょっと解り難かったかも知れませんがこんな感じです。

 

  
 腰を回すタイプが意外とやり辛くてベンディングっぽくなってますが、ジャンプ系のほうが良かったかも 知れません。
 斜度が無いしスペースも限られているので難しいです。角付け動作の動画はカービングで滑る必要が有るので此処スノーバでは 無理かも。
 その時の気分もあるので来週はどうかな?

 
 
ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ