げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2019年04月

5月のトレーニング募集



※今シー人のトレーニングは終了しました。


 5月も、かぐら・田代ゲレンデでトレーニングを行う予定です。

 コブ小回り、整地小回り中心にトレーニング頑張りましょう!
 連休中は田代ゲレンデ、その後はかぐらゲレンデで行います。
 初めての方も大歓迎です! もちろんリピートの方も。


 会 場 :かぐら・メインゲレンデ(田代運休の場合はかぐら・みつまたで行います)
      
 募集対象:おおむね2級レベルからプライズを目指している方。

 日 程 :53日(金)、4日(土)は田代ゲレンデ
     :511日(土)、17日(土)はかぐらゲレンデ

      他の日程のご相談はメールフォームからお問い合わせください。

     
 時 間 :午前10時~15時(4時間休憩)

 料 金 :初参加¥5000- 2回目以降¥4000- 
 
 集合場所:田代第1ゲレンデ下無料休憩所前(9:55)   
     :かぐらメインバーン下無料休憩所前(9:55)

 申込方法:メールフォームに必要事項を記入して送ってください。
    折り返しこちらからの確認メールで、受け付け確定となります。      リピートの方は直接メールでOKです。

 注意事項: 講習中の事故・怪我などの責任は負いません。
      けが防止のためヘルメットの着用をお勧めします。

      嫌がらせ目的や物品の販売・勧誘目的の参加はお断りします。
      (私のスキー歴についてはプロフィールをご覧ください。) 

 強風や悪天候などでスキー場の営業が中止になる場合が有ります。

 *駐車場からの移動に時間がかかるので、雨具、着替え、飲み物などは、リュックなどに入れて持ち運ぶ事をお勧めします。

      皆様のご参加をお待ちしています!



かぐらは吹雪

 

 小降りになったのを見計らって滑りに行くも、かぐらは吹雪いて視界不良。
 3本滑ってみつまたへ戻り、2ロマのやさしいコブを滑って終了です。

 駐車場も雪になりました。

 明日は最高じゃないかな?

イメージ 1

イメージ 2

ゲレンデは雪ですって

 

 そう言われても、駐車場は雨なのだから・・・。

イメージ 1


 結局カッパ着るしか無いんじゃナイノ?

 もう少し様子見ようかな。

予報どおり雨のかぐらでした。

 今週末は天気予報が良く無い事も有り、レッスンも中止です。

 途中の埼玉、群馬でも土砂降りに会い、すっかりやる気を無くして寝過ごし、昼からのスタートになってしまいました。

 雨具着て滑るのはどうも気が重いですね。
 でもゲレンデはなめらかになって滑り易いから、そこそこスピードに乗って大回りができました。空いているしね。

 今夜雪が降るって本当かな?

 明日のレッスンは中止なので、長野市の実家へ向かうところです。

イメージ 1

20(土)の動画など



 数日経ってしまいましたが土曜日の田代トレーニングです。

 前週は午前中からコブで必要な運動要素を練習し、午後から実際のコブバーンで実践してもらいましたが、今回は午前中は整地種目のトレーニングを行いました。

 整地とコブでは基本ポジションから違いが有ります。

 プライズレベルでは整地は加速していく部分を見せる必要が有るので、谷回りでは腿を立てた前寄りのポジションからターンに入ります。
 切り替えの前後で、スキーより後ろに有る重心位置をスキーよりも前に持っていく必要が有ります。
 これは整地では腿を立てる動きになり、不整地では引いている股関節を前に出す動きが伴います。

 前後の重心移動が無いと横から横の動きだけになるので、いくら練習してもターンの質は上がって行かなくなります。


 さらに、コブや急斜面小回りは捻りを使ったズレでターンしますが、整地大回りやカービングショートターンでは捻りはあまり使わず、エッジに乗っていく狭いバランスが必要になります。
 簡単に言うと、不整地=回旋>角付け : 整地=回旋<角付け
と言う事になります。

 そこでスキーのエッジを立てて乗り込んでいく練習や、スキーを身体の下から横へ出していきながら雪面からの圧を捉えていく練習をしていきます。
 できるだけズラさないようにバランスを取り、慣れるに従い速さと強さを求めていきます。
 緩斜面で浅いレールターンから始めて、徐々に深いターン弧を描くような練習です。


 午後からのコブのトレーニングは板を履き替え、ダイナミックコースへ移動して行いました。
 これが失敗の元だったのですが、今回持ち込んだ板が上手く乗りこなせなくて苦労しました。
 コブが先週よりも深くえぐれていたことも有って、無様な滑りを披露してしまいました。これは問題です。

 ヘッドのチップ71というマグナムをベースにした板なので、コブ専用に良いかと思ったのですが失敗だったようです。
イメージ 1
 レールプレートなのに重さも7キロ有り、軽くないのはなぜ?


 かぐらもさすがに雪の量が少し減って汚れてきました。こうなると黄砂用の
ワックスの出番です。

         (金曜は霧雨でガスっていた)               
イメージ 2 イメージ 3
  (苗場の雪も減った)
イメージ 4 イメージ 5




 次回は27(土)です。




ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ