げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2018年02月

3月レッスンスケジュール予定です。


 3のレッスン予定です。

 3月は、コブ対策にも力を入れて行き、土曜日を中心にレッスンを企画していく予定ですので、日程をご検討の上お申し込みください。


 日 程: ① 月  3日(土) しらかば2in1  終了
     ②    10日(土)  ブランシュに変更   終了
     ③    16日()  しらかば2in1 中止

 ※雪の状況により会場が変更になる可能性があります。    
 上記以外はメールフォームからお問い合わせください。

 1級から上を目指すには身に付けなくてはならない運動要素があります。
 そのためのトレーニングメニューを一緒に練習しましょう!
 ご都合の付く方のご参加をお待ちしています。


 募集対象:2級レベルからプライズを目指している方。

 時 間 :午前10時~15時(4時間休憩)

 料 金 :初参加¥5000- 2回目以降¥4000- 
 
 集合場所:クワッドリフト前広場     

 申込方法:メールフォームに必要事項を記入し送ってください。
    折り返しこちらからの確認メールで、受け付け確定となります。      リピートの方は直接メールでOKです。

 注意事項: 講習中の事故・怪我などの責任は負いません。
      けが防止のためヘルメットの着用をお勧めします。

      嫌がらせ目的や物品の販売・勧誘目的の参加はお断りします。
      (私のスキー歴についてはプロフィールをご覧ください。) 

      皆様のご参加をお待ちしています!

イメージ 1



先週の動画など。


 オリンピックが終わりスケートを中心にメダルラッシュとなりましたが、アルペンスキーでの日本選手の活躍が見られないのは本当に残念です。

 ボードモーグルメダル取ったので、ゲレンデでいきなりトリック噛ますアホが増えなきゃ良いけど。コブも縦目に滑るようになると体の負担が大きくなるし、一般スキーヤーにとって良い影響は無いかな?


 それでも2月に入ってから2in1スキー場は来客数が伸びていて、昨年よりも賑わっている印象です。家族連れが新品のスタッドレス履いて来ているのを見ると、オリンピックの影響が有るのかも知れません。

イメージ 1  イメージ 2

 先日プレートを外してビンディングを直付けにした、フィッシャープライムをコブで使ってみました。ちょっと短いけど(160)十分使えます。
イメージ 3  イメージ 4

 レッスン中の参考動画と翌日の自分の動画を載せて置きます。


 ラッツのコブは潰されてしまいリセットとのことですが、バーンが硬いのでコブを掘るのはかなり難しいと思います。
 此処にはコブ堀り職人がいないので、不規則な酷いコブができてしまいそうです。

 また週末はレッスンする予定ですが、コブのある白樺国際ロイヤルヒルのほうが良いかもしれませんね。


   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1

2in1でリクエストレッスンでした。

 一昨年私のレッスンを受けた後で、2級と1級を立て続けに取得したKさん。
 去年も受講予定でしたが、こちらの都合でキャンセルになってしまったのでした。

 平日お休みの仕事なので、今日来ていただきました。
 ご自分の動画をあまり見た事が無いようなので、動画でイメージと実際の差を確認しながら進めて行きました。

 ラッツのコブは埋められてしまい、少ししかコブは滑れませんが、整地種目からコブまで全部こなしてもらいました。


 今日は天気は良かったものの、気温はマイナスで、バーンは少し硬めのちょっとだけ難しい雪質でしたね。

 明日は0名なので、残念ながら中止です。久しぶりに車山へ行って見るかな。

イメージ 1

イメージ 2

コブ専用機はどうする?


 昨年安く手に入れたヘッドのスラ板SL-RD 165でしたが、張りが弱くなって硬いバーンで使えないので、プレートをはずしてコブ専用機として使っていました。
 春のかぐらでは重宝してたのですが、エッジが剥離し始めていて補修したものの、とうとう壊れてしまいました。
イメージ 1  イメージ 2

 小回りは他にロシのスラ板とフィッシャープライム160しかないので、フィッシャーをコブ専用に変えようと、プレートを外す事にしました。

 フィッシャーのプラスチックプレートはワンタッチでサイズ調整できる利点がある反面、プラスチックレールなので強度が足りない。使っているうちにビンディングにガタつきが出てきて力が逃げてしまっています。
 今のままでは硬いバーンで使えないので、プレートを外してビンディングを直付けにします。
 軽いプレートなので重量が軽くなるわけではないですが、高さが低くなる分扱いやすくなります。ヘッドのWC-SPEED180からの付け替えです。
イメージ 3  イメージ 4
 プレートの穴は耐水性のある金属にも使えるボンドで穴埋めします。
 これで使えるようなら良いのですが、ダメならまた他の板を考えています。

 コブでもスラ板のほうがしっかりしていて安定しますが、重いし板が痛むのでもったいなくて使えません。コブは使い古しの板で良いのです。


 現在募集中のレッスンですが、23日(金)は1名、24日(土)はまだ0名です。     お申し込みはお早めに!



   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1



種目別に滑りを作るレッスンでした。


 今回は長野市で用事があったので、2泊3日の行程になりました。
先週の連休は仕事だったので、その代わりといった感じですか。

 菅平の峰の原は始めて滑りましたが、短いけれど良い斜面が有りますね。
 シニア平日\1,500-なので午後からでも十分です。(例の菅平は半日でも\3000-以上なので、ふざけるなという感じ。)

 今、オリンピックのGSLを見ながら書いているので集中できません。

 昨日のレッスンはいつものTさんとマンツーマンでした。
今回は滑りを造っていくためにバリトレは少なくして、大回り、フリー、不整地小回り、整地小回り、の4種をしっかり滑ってもらいました。

 現状の持てる技術で出来る、ベストな滑りを作って行きたい訳です。

 検定や大会本番では緊張して頭が真っ白になってしまうこともありますが、種目ごとの課題やポイントを自覚していれば、集中して滑ることが出来ると思います。

 
 来週はリクエストで23日(金)も追加レッスンを行ないます。
 平日スキーヤーの方のご参加お待ちしています。
 (ヒルシャーは凄いですね!)

 (ラッツのコブ・菅平から須坂へ降りる道)
イメージ 1 イメージ 2

 (峰の原のゲレンデ)
イメージ 3 イメージ 4
 (浅間山を裏から見る)   (土曜日は強風でリフト減速運転)
イメージ 5 イメージ 6

 (コブでヘッドの板のエッジが完全に剥離、お釈迦です。)
イメージ 7 イメージ 8

 Tさん講習中の滑り



   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1


ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ