げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2017年10月

狭山・シーズンインレッスン・1



 又も台風が接近する週末ですが、雨の影響が少ない狭山スキー場でレッスンを行いました。

 今回も常連の2名様のご参加です。
 スノーバと比べればかなり広いけれど、それでも狭くて混んでいます。
 雪質が間逆のグサグサな春の雪みたいな感じで、4月後半のグラン凸のプライズ検定を思い出します。
 
 スノーバの硬くて狭いバーンも難しいし、狭山の荒れたバーンにも違った難しさが有るので、いろいろな条件に対応していく技術の幅が問われてきます。

 土曜日はやはり混んでいて、リフト待ちで本数が稼げませんでした。
 トレーニングメニューは毎回さほど違い無いのですが、必ず新しいことも考えています。
 今回はスケーティング。フォールラインに沿って真っ直ぐスケーティングをしてもらいましたが、これは前に乗り込む良い練習になります。
 これからも活用して行きたいメニューです。


 他に、田代SSの行方先生や小野寺さん、富士パラの石井代表、スポーツユニティーなどのレッスンも行われていました。

 狭山はご要望があれば考えますが、今回で終わりだと思います。
 次回は1ヵ月後のアサマ2000の予定になります。

 (10時頃のチケットの列)     (雨で下部はキリが発生)
イメージ 2  イメージ 3

イメージ 1



 レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。




狭山シリーズがスタートしました


 台風一過、天候は曇りですが今シーズン初の狭山です。

 平日は空いていますが、スキーヤーが少なくてボーダーのほうが多いような気がしました。イエティの状況が悪い事が影響しているかも。

 照明が明るくなり、仕切りのカーテンも透明になったので、圧迫感が減って見通しが良くなりましたね。
 まだコース幅は狭いですが、その分雪の量は厚いです。

イメージ 1 イメージ 2

イメージ 3 イメージ 4

 今回はアトミックのブルースターAXを持っていきましたが、長さは169なのに弧が浅くなり小回りし辛い。R=15位だと思っていたけどよく見たらR=17,2で、はっきり大回りモデルの性格でした。
 そして、Xビンディングの保持力が弱いですね。9にセットしていたけれど横方向の力に弱く、簡単に外れるので11にしました。ぜんぜんレベルが違うけれどヒルシャーがマーカーを使うには理由が有るのでしょう。

イメージ 5

 久しぶりに長時間滑ったので股関節周りが疲れました。
 疲れてくると欠点が見えてきますが、ごまかすのもテクニックの内かな?


 土曜日のレッスンはまだ空きがございます。
 やる気のある人はぜひお申し込みください。



10月28日(土)・狭山でレッスンを行います。


  今度の土曜日に狭山スキー場でレッスンを行います。
 ご都合の付く方のご参加をお待ちしています。
 新しいシーズンに向けて、滑りを変えていくキッカケを掴みましょう。

 日 時 :◉10月28日(土)、

 場 所 :狭山スキー場

 集 合 :AM10:50、 ゲレンデ出入り口前

 募集対象:2級レベルからプライズを目指している方。

 時 間 :午前11時~16(休憩含む4時間)

 料 金 :レッスンフィー リピートの方¥3000- 初めての方¥4000-
      ほかに滑走料 大人¥3900-が必要です。
      

 申込方法:メールフォームに必要事項を記入し送ってください。
    折り返しこちらからの確認メールで、受け付け確定となります。      リピートの方は直接メールでOKです。

注意事項: 講習中の事故・怪我などの責任は負いません。
     けが防止のためヘルメットの着用をお勧めします。

     嫌がらせ目的や物品の販売・勧誘目的の参加はお断りします。
    (私のスキー歴についてはプロフィールをご覧ください。) 

       皆様のご参加をお待ちしています!





スノーバ・21(ラストか?)



 いよいよスノーバに通うのも終盤、今週末には狭山がオープンします。

 今年はイエティーが早くオープンしたものの、暑い日や雨が続いてまともに営業していません。この時期は屋根が無いと辛いですね!

 狭山は、今まで白かった外気を遮断するカーテンを半透明にして、照明もLEDにして明るくなったのではと期待しています。(レッスンはやり難くなったかも)
 滑走料金ですが、滑走メンバーになるか、さやまナビに登録するか、SEIBU PRINCE CLUBカード会員になれば、割引があります。
 オープン直後は雪も締まっているのですが、暖かい日が続くとざら目になって春スキーよりも酷くなります。スノーバとは正反対の雪質ですね。

 オープンは10時ですが、入会手続きなどで時間がかかるので、オープン当初は早めに行って少し並んで待つことも有ります。

 シングルリフトが左右に一本ずつ有りますが、初心者もいるため良く止まります。この辺はイエティーと一緒ですね。リフト待ちは通常5分程度、長くて15分以上ならば担ぎ上げのほうが早いです。

 狭山でのレッスンは28日(土)の予定ですが、すでに予約を頂いているので2回くらい出来るかもしれません。その後はアサマ2000、シーズン中はしらかば2in1、車山の予定です。
 白樺湖周辺で10日以上滑れる人は、シーズン券を購入したほうがお得だと思います。大人料金がピラタスが¥27000-車山の早割りが¥28000-です。
 特典で周辺のスキー場も¥1000-で滑れます。


 さて、オフシーズン最後のスノーバの動画です。





 

子供は見よう見真似で覚える。大人はどうする?



 このブログではスキーに関する理屈をたくさん書いています。
 もちろんそれには理由があります。

 ◎ちょっとした勘違いから間違ったスキー理論を唱える人がいて、それを信じてしまう人が多いこと。
 ◎固定観念に縛られると柔軟な発想が持てなくなること。
 ◎大人は頭で理屈を理解しないと体が動かないこと。
 これらはすべて上達を邪魔する要因なのです。


 子供の頃は理屈を知らなくても見よう見真似で、ある程度のことは出来るようになります。俗に言う物覚えの良い伸び盛りの状態です。
 理屈を言わなくてもお手本を見せて、ちょっとだけアドバイスをしてあげれば良いのです。
 この世代のスキーヤーには、自分よりも少しだけ上手いスキーヤーの後ろについて滑ることをお勧めします。目で見た動きを瞬時に自分の身体で体現する能力に長けているのです。

 大人になると次第にこのような能力は衰えてきます。さらに人のアドバイスを素直に聞かなくなります。
 何故そうするのか?どうしてこうなるのか?この練習の目的は?本当に成果が得られるのか?・・・。
 こういった疑問を解消しないと、練習に身が入らず上達も遅くなります。

 すでに1級を持っている大人に対してその滑りのままではダメです。滑りを変えてください」と言うからには、納得のいく説明が要るのです。

 「スキーは理屈でするもんじゃない!」と言いたい人も居るでしょう。
 でも大人は頭で理解しないと上達しないのです。
 子供と大人は違います。同列で考えている時点で問題があります。
          (ひよことひょっこは同じかな?)
イメージ 2


 さらに深刻な問題があります。
 それはトップデモンストレーターを始めエキスパートスキーヤーの多くは、子供の頃にスキーを覚えて上達してしまった事です。
 つまり、彼らの理論は後付けです。理論を学びながら上達したのではなくて、すでに十分上手くなってから理論を学んだ人達なのです。
 そのせいなのか彼らの言う事には、いまひとつ説得力が欠けているように感じられて仕方がありません。

 その点私は50才の時はまだ1級でした。51才でテクニカルに、56才でクラウンに合格したので、50過ぎてから上達したわけです。
 当然、「何故そうするんだろう?どうすればこうなるのだろう?そもそもスキーの基本は何だろう?」と考えながら上達してきたのです。

 だからこそ大人のスキーヤーにとって、スキー技術を頭で考えることはとても重要だと考えるわけです。
イメージ 1

  ---------------

 狭山スキー場が21日(土)にオープン予定です。
 そこで狭山でのレッスンは28日(土)を予定しています。
 詳しいことは後ほど。





ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ