げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2017年08月

スノーバ・14


 まだ真夏の陽気ですが、スノーバの夏のイベントは終了して平常営業に戻ったようです。
 2日のレッスンは定員4名なのであと2名で締め切りです、お早めにお申し込みください。

 スノーバの雪はオープン以来入れ替えていないので、かなり汚れが付いてしまっています。時々新しい雪を足しているのは見たことがありますが、できれば一度大掃除をして雪を入れ替えて欲しいところです。

 ん~?オープン以来!? そーダス、大掃除をするにはオープニングスタッフの許可がいるダス!
イメージ 1 イメージ 2

 それは冗談ですが、毎度のように金属やプラスチック片が落ちているのは、勘弁して欲しいダス。
イメージ 3イメージ 4イメージ 5

 
 今回は空いてる時間が有ったので、上からも撮ってみました。上からのほうが全体がわかりやすい感じですね。





ニュージーランド技術選!The 2017 New Zealand Technical Championships


 これまでに海外のトップデモの動画を幾つか紹介してきました。

 中でも、カナダのJF Beaulieu氏やオーストラリアのReilly McGlashan, Paul Lorenz氏の滑りは、とても魅了されるものが有ると感じていました。

 今月の6日にニュージーランドで行われたスキー技術選で、1位JF Beaulieu氏、2位丸山貴雄氏、3位Reilly McGlashan氏と、このブログではおなじみの3名がポディウム独占しました!

 その時の模様は少ししか載っていないので他の動画を貼りますが、やはり上手い人はどこで滑っても上手いですね!
 そして、技術選は日本だけじゃないですから、盛んなのは日本と韓国ですが、どこの国にも似たような(デモ選のような)ものは有ります。





オフトレは順調ですか?


 涼しくなったらオフトレの動画も作ろうかと思っていましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
 私がやっているのはとてもトレーニングなんて呼べる物ではなくて、ラジオ体操に毛が生えたようなレベルですが、トップスキーヤーの皆さんは厳しいトレーニングに励んでいます。

 スキーのオフトレーニング動画も、検索すればたくさん見ることができますが、どうせなら綺麗な絵のほうが良いと思い、リンゼイ・ボンの動画を紹介します。最近はシフリンの活躍の陰に隠れていますがまだまだ現役です。


 こんな真似はできないけれど、少しはトレーニングしないとマズイですね!
 


身体に馴染ませたい基本動作


 私がレッスンで最初にやることの1つに、基本ポジションと基本動作の確認があります。

 ターン運動は加速と減速の繰り返しなので前後動が必要です。
 特に難しいのが、ターンの始まりに腰高の前傾ポジションを取ることで、スキートップから雪面を捉えることです。

 この姿勢を取るには体の後ろ側の筋肉の連動が重要で、ポステリアル・チェーンと呼び、ヘッドの豊野元デモがトレーニング例をSJ誌で紹介しているのはご存知のとおりです。

 こう言った事を言葉で説明してもなかなか伝わりにくいので、レッスンを企画しているのですが、受けに来れない人のため、また受けられる人にも目的の動きを確認して欲しいので、参考動画を紹介したいと思います。


 シリーズで他の練習動画も載っているので参考にしてください。
 簡単に見えますが実際にやってみると、これだけ深い前傾を保ちながら腰高の姿勢を取るには、相当な能力が必要だと判るはずです。

 競技スキーのトレーニング動画ですが、プライズレベルを目指すには必要になって来るポイントだと思ってください。


 

9月2日(土)スノーバレッスンを行います。


 夏休みが終わりオフも折り返し点を過ぎようとしています。

 新しいシーズンに向けて、滑りを変えていくキッカケを掴みましょう。

 日 時 :◉9月2日(土)、

 場 所 :スノーバ溝の口

 集 合 :AM8:50、 1階入り口階段前

 募集対象:2級レベルからプライズを目指している方。

 時 間 :午前9時~13(休憩含む4時間)

 料 金 :レッスンフィー¥3000-
      ほかに4時間滑走料¥4200-と年会費¥1050-が必要です。
      ストックにはプロテクターが必要です(レンタル220、販売850)

 申込方法:メールフォームに必要事項を記入し送ってください。
    折り返しこちらからの確認メールで、受け付け確定となります。      リピートの方は直接メールでOKです。

注意事項: 講習中の事故・怪我などの責任は負いません。
     けが防止のためヘルメット(無料貸し出し有り)の着用をお勧めします。
     嫌がらせ目的や物品の販売・勧誘目的の参加はお断りします。
    (私のスキー歴についてはプロフィールをご覧ください。) 

       皆様のご参加をお待ちしています!



ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ