げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2016年10月

ハロウィンなので


 家の近くにキューピーがあって時々前を通るのですが、入り口にあるキューピー人形がハロウィンの衣装になっていました。

イメージ 1

 この写真を見てあれっ!と思った方もいるのではないでしょうか。
 キューピーのロゴは今は本来のkewpieになっていますが、以前はQ.P.Corprationでした。2010年に変更されたのだそうです。

 似たような例にお酢のミツカンが有ります。創業200年の2004年にMitsukanからmizkanに変更されています。
イメージ 2

 だからなんだ!? という話でした(*_*;。



ヒルシャーのブーツ


 ヒルシャーの昨日の写真を良く見ると他にも気になる事があったので追記します。
 イメージ 1 イメージ 2

 プレートがセパレートなので、アトミックの市販品とは違うようです。
 ブーツの内側がかなり削られているようです。
 ゴールしてすぐにバックルを外していることから、かなりタイトなブーツなのだと思われます。

 ちょっと探したら今年の苗場W-CUPの際に、ヒルシャーのブーツの写真を撮った人がいました。 
イメージ 3

 内側だけでなく外側も削られていますね。あれだけ深い内傾角を取るには内足の小指の出っ張りが邪魔なんでしょうね。
 ブーツのフレックスも170と記されています。
 やっぱり次元が違いますね!


セルデンW-CUP開幕戦で


 先週のGSレースで開幕したアルペンスキーワールドカップです。

 結果は男子が1位アレケシス・パンチュロー(ヘッド)・2位マルセル・ヒルシャー(アトミック)・3位フェリックス・ノイロイター(ノルディカ)。リゲティーは5位。

 女子は1位ララ・グート(ヘッド)・2位ミカエラ・シフリン(アトミック)・3位マルタ・バシーノ(サロモン)という結果でした。(日本人選手は全滅。)

 マテリアルの話題で前に書いたビンディングの件ですが、今回もヘッドのパンチュローとララ・グートはEVOタイプではなくてFF-PROタイプを使用。
ノイロイターもエクセルビンディングではなくてコンプタイプビンディングを使用。
そしてアトミックのヒルシャーはやっぱりマーカーコンプを使っていました。
 GSには旧タイプのほうが良いってことでしょうか?

 イメージ 1 イメージ 2

イメージ 3 イメージ 4
 
 そしてもう一つ、選手の足元でひらひらしているのはブースターストラップの余った紐ですが、ストラップ自体はパンツの裾で隠れてしまうので、わざと紐をなびかせて付けていることをアピールしているようです。
スポンサーへの気遣いでしょうか?

 ブースターストラップはレーサーでなければ必要無いかもしれませんが、最近は種類も増えたので一般上級者でも使っている人がいます。
ちなみにヘッドの上級モデルはベルトの一部に、ブースター機能が付いていて伸縮性があります。私がヘッドを使用している理由の一つです。

 そしてさらにノイロイターとヒルシャーの失敗した処のリカバリーが凄かった!ノイロイターは谷回りでつんのめり谷側に手を突いてる場面とヒルシャーは完全に倒れてしまってます。
 彼らの能力の高さって想像を超えるから見ていて面白いですね!
イメージ 5 イメージ 6
 

----------
 ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてね!
   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1



神スポ祭り


 ここへきてようやく少し冷えて来ましたね!

 昨日は恒例の神田スポーツ祭りへ。
 去年はリフト券が当たったけれど、今年は外れでした(^_^;)。

 割引券を数枚いただいて、後はショップ巡りをしてまわり、結局パンフレットをもらってきただけでした。
 TOKOとONEWAYのワックスカタログ。ワクシングやチューンアップの仕方の説明が載っています。

イメージ 1 イメージ 2

 例年だとすでに狭山で滑っているのですが、オーピンが遅れたうえに明日から3日間メンテナンス休業では、軽井沢のオープンと変わらなくなってしまいます。 
 出鼻をくじかれた感じで、狭山へ行くのは足が重くなっています(~_~;)。



スノーバオフトレ・その21


 狭山のオープンが例年を一週間遅れてなおかつ、平日の営業がまだ決まりませんね(~_~;)。
 一回は行かないと累計ポイントがパーになってしまうので、メンバーカード更新には行こうと思いますが・・・。

 軽井沢も土日はもの凄く混むので、レッスンをどうしたものか悩んでいます。
 このままだとアサマがオープンするまでは、スノーバに通うしかないかもしれません。年々シーズンが短くなって行くのでしょうか?

  動画もスノーバばかりでは飽きてしまいますね。でも載せます(笑)。

 ポステリアルチェーンの話はあまり皆さんの興味をひかなかったようですが、プライズを目指す人にとってはとても重要なことなので、一度は良く考えてみてください。
 この筋力が無いとスピードに耐える事ができなくなります。

-----------
 ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてね!
   ↓ ↓ ↓
  イメージ 1



ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ