げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2015年10月

レッスンのお知らせ№2

  
11月1日()狭山スキー場で講習会№2を行ないます
シーズン最初に、ターン運動の基本となる重心移動やスキー操作を確認し、土台をしっかり作りましょう。
 
場 所 :狭山スキー場
集 合 :AM1030、ゲレンデ入り口観覧室前
募集対象:二級レベル以上からプライズを目指している方。
時 間 :午前10時半~12時半、(休憩1時間)、午後1時半~3時半。
料 金 :レッスンフィー¥3000-
     ほかに滑走料 大人6時間¥3700~1日¥4100-必要です。
     駐車場1日1台\1200-
募集人数:15名程度
申込方法:メールフォームに必要事項を記入してください。
     折り返しこちらからの確認メールで、受け付け確定となります。
注意事項: 講習中の事故・怪我などの責任は負いません。
     嫌がらせ目的や物品の販売・勧誘目的の参加はお断りします。
     
プライズを目指す方、技術的に伸び悩んでいる方、練習方法が良く解らない方は、この機会に是非ご参加ください。


狭山オープン

 
10時のオープンから18時終了まで滑ってきました。
こんなに滑ったのは久しぶり。
金曜なので思ったほど混雑は無く、午前中はスキーヤーが多く午後からはボーダーが増えたけれど、4時ころには空いてきてリフト待ちゼロに。
 
雪の量は多めですが圧雪が均一でなく、最初から凸凹してるバーン状況で、緩んでくると板が潜って益々難しくなります。

こうなる事を予想して、先日入手したセミファットのK2-エクスプローラーも持ち込んでいたので、午後から履き換えてみました。
これが予想以上に滑りやすくてとても具合が良い!センター84ミリながら全体が太く浮力があるので、板が潜らず操作が楽です。6千円は超お買い得でしたが、このデザイン、どう見てもう〇こ色だ。
ちょっと前圧調整が不足していて、滑走中に外れて転倒してしまいました。シーズン初ゴケだ!! 狭山で良く会うT君に見てもらいながら前圧調整をし直し、それからは外れなくなりました。T君ありがとう。また来年会いましょう(^^ゞ。

(雪の厚さは最大で1メートルくらい有る)
イメージ 1イメージ 2 
(この色何とかならんのか!)

イメージ 3 イメージ 4

(フリースタイラーT君)    (最後はガラガラ~閉店!)

イメージ 5イメージ 6
 

今回改めて感じたのは(スキーは道具が大事だなあ)って事。技術も大切だけれど、その板でしかできない滑りってのが、確かに有りますね。セッティングも重要だし。
 
イエティーにしろ狭山、軽井沢にしろ、あと1カ月はアイスクラッシャーの緩斜面しか滑れません。
まだまだ我慢のスキーです(^_^;)


今日で最後か? オフのスノーバは・・・


 今日のスノーバは、珍しく一般スキーヤーが数グループ来ていました。
いつもの親子と五藤さんのレッスンもやっていたので、スキーヤーの比率がとても高い!

 今週末は狭山がオープンするので、スノーバは今日が最後かもしれません。
6月から毎週通ってトレーニングしてきました。いろいろ問題点や不満も有るけれど、一年中スキーを滑れる事は本当に有り難いと思っています。

 さて、暖かい時期の狭山は雪がぐさぐさに緩んでしまって、5月のかぐらのようにすぐに荒れてしまいます。そうなるとあの斜度ではほとんど練習にならなくなって、ただ流すだけになりがちですが、リフトに乗れるしスピードも出せるので、やっとまともにスキーができるという気分です。

 本当のシーズンインは人工ながらも雪のゲレンデの、アサマ2000のオープンからと思っていますが、狭山も軽井沢も楽しみです。
 そしてまた、ヤフオクを見ていてついついポチっと押してしまいました^^;。今度はセミファットです。センター84ミリ、本当はもっと太いのが欲しかったけれど、たったの6野口さんだったので・・・・。板が増えてきて置く場所が・・・(汗;)古いのを捨てなくては。
  (ん、なんか写りこんでる!?)
  イメージ 1 イメージ 2





 

小海リエックスへ紅葉狩り!?


昨日は久しぶりの家族サービスで、小海リエックスへ行ってきました。
この時期のリエックスはテニスとゴルフ、トレッキングなどが楽しめますが、それではなくて、ランチとお風呂がセットになったエンジョイパックが目的です。
 
前日から降り続ける雨が弱くなってきた中、中央道で勝沼へ行き、マンズワイン工場桔梗屋信玄餅の工場見学をしてから韮崎へ向かいます。
韮崎から須玉方面に曲がってどんどん登って行くと清里に。寂れてしまった駅周辺ですが、何か体験イベントをやっているようで、駐車場は混んでいました。
野辺山駅入り口の駐車場もイベントで満車状態。寄り道せずに小海を目指します。
野菜畑や牧場が広がる高原の中を進んで行き、峠を下って行くと小海地区に入ります。松原湖入り口を左折して登って行くと、小海リエックスに到着です。
   (ぶどうの丘から甲府盆地を見る)
イメージ 1
 (マンズワイナリー)
イメージ 2 イメージ 3
 (桔梗屋さん)
イメージ 4 イメージ 5
 (松原湖の紅葉)
イメージ 6 イメージ 7
 (リエックスホテル)
イメージ 8 イメージ 9
 (ランチは食べ応えも充分)
イメージ 10 イメージ 11
 (きれいな白樺林)         (右下が広くなったゲレンデ)
イメージ 12 イメージ 13
 (アイガーゲレンデが見える)    (ちゃたまや!)
イメージ 14 イメージ 15
 (やっとワインが飲める!!)
イメージ 16 イメージ 17

 生憎雲が垂れこめていて八ヶ岳の雄姿を見ることはできませんでしたが、辺りの木々はすっかり色付いていて、紅葉がとても綺麗でした。
 
 スキー帰りにあちこちの温泉に浸かっていますが、このリエックスホテルの「星空の湯」はとてもお勧めだと思います。
 ホテルの温泉なのでアメニティーが充実しており手ぶらで利用できます。シャンプーやリンス、化粧水やヘアートニックなどもちょっと良いものが置いてあります。
 もちろん佐久平から浅間山の眺望もすばらしい。
 そしてランチは和洋食10種類ぐらいから選べ、スープバー、サラダ、デザートバイキング、ドリンクバーが食べ放題飲み放題。
これがセットで¥2000-はかなりお得でした。高速からちょっと遠いアクセスの不便さから、空いているのも良いところですね。
 
 帰りは佐久へ降りて、前からずっと気になっていた「ちゃたまや」へ寄ってみました。おいしそうなプリンやアイス、洋菓子が並んでいたけれど、まだお腹がいっぱい状態で少しだけ買い物して帰宅しました。

 これでしばらくの間は一人でスキーに行けそうです()


 

戸隠シルバーコースの柏木デモの滑り


 SJ11月号の付録DVDは、柏木デモと金子あゆみデモの紙面連動企画が載っています。
 撮影バーンは金子あゆみデモはアサマ2000のステージ2、柏木デモは戸隠のシルバーコースです。
 柏木デモのブログを読むと、3/30(月)に井山デモと撮影があったと書かれています。雪がかなり緩んでいるので、気温が高かったのでしょう。
 シルバーコースは出だしが30度以上ある急斜面で、少し左に落ちる片斜面になっています。

 紙面には載っていない横からのカットや、ちょっとミスっている所を切り出してみました。(画質が悪くてすみませんが・・・)

 こうして見てみると、あらためて深い前傾姿勢脚のストロークの大きさに気が付きます。
 急斜面小回りでもしっかりと谷回りのポジションを通過している事も分かります。
 さらに、切り替えで完全に空中に浮いている場面もあって、ドルフィンジャンプのようにトップを上下に操る動きも使っていることが分かります。

イメージ 1 イメージ 2 

 (横からみると上体の前傾角度が良く分かる)
イメージ 3 イメージ 4

 (前からと後ろからでは、見た感じが違う)
イメージ 5 イメージ 6

 (空中でも谷回りのポジションを通過している)
イメージ 7 イメージ 8

 (スキートップの上げ下げがはっきり見て取れる)
イメージ 9 イメージ 10

 (腰高の谷回りポジションだ)
イメージ 11

 できれば、ハイシーズンの硬いシルバーコースの滑りも見たいと思いますが、自分が良く知っているバーンを滑る柏木デモからは、多くの事を学び取ることができます。
 
 戸隠スキー場は長野東インターから車で45分。近くにコンビニも無い山の中ですが、かなり滑りごたえがあります。一度は滑りに行ってみてください。




ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ