げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2015年05月

新宿へ


 
  新宿西口からシャトルバスに乗って・・・ベルサールへ。

イメージ 1 イメージ 2 

 ウエアーや小物が中心のスキーフォーラム。
 板とブーツはアトミックとヘッドが充実していた。
 (オガサカとレグザムも来ていたが・・・)
イメージ 3 イメージ 4 

 ヘッドのブーツは毎年進化している。
 素材が変わって、粘りが出てきた。これはすごく良い!
 でもアトミックを手に入れたばかりだし・・・。
イメージ 5 イメージ 6

 ヘッドのカタログにはDVDが付いている。今回一番頑張っていた。
 帰りに石井スポーツへ寄って、ジーガーをもらってきた。
イメージ 7 イメージ 8

 展示会では端からブーツを履き比べ、触れるものは全部触ってみる事をお勧めします。

かぐら魂に感謝します!


 何とか雪をかき集めてコース造りをしている、かぐらスキー場も残すところあと二日。
 27日からはバス輸送になり、28日でゴンドラコースが終了し、かろうじてゲレンデを維持しています。

 スタッフの皆様のおかげでこんな時期でも、朝一ならロングターンもできるのは本当に有り難いことです。
 おかげで11月の軽井沢から5月のかぐらまで半年以上、普通のスキー場で滑る事ができました。関係者の皆様ありがとうございました、なんだかんだ言っても、西武グループは偉大です!

 シーズン最後の動画があまりパッとしないのは残念ですが、来シーズンはもっと上手く滑れるように、敢えて載せておきましょう。

 さて、スキーヤーとして大切にしたいのは、決して評論家には成らない事。自分の滑りで表現できないならば、何を言っても説得力は有りません。
 そのためにはもっと上手く滑れるように、できる事をやって行きましょう。

 
 私の15シーズンは終了しました。
 6月からはスノーバです。(←結局滑るんかい!



ブログの更新が遅れております<(_ _)>


 しばらくブログを放置しておりまして、ご訪問いただいた皆様には申し訳ありませんでした。

 これまでスキーに行くたびにレポートを載せておりましたが、そろそろそのスタイルは止めにしようと思っています。

 これからは不定期の更新になると思いますが、気が向いたら覗いてみてください。

 私の方は来週までは、かぐらで滑り、6月からはスノーバ溝の口でオフの間練習する予定です。
 
 とりあえずご報告まで。


必要な練習は何なの?


 いよいよシーズン終盤ですが、かぐらスキー場では様々なスキーレッスンが行われています。
 かぐらSSはもちろん、苗場や八海山などのグループスキー場のスクールや、有名デモのキャンプもたくさん目にする事ができます。
 
 ところで、私がターン運動の基準にしているのが、オーストリアスキーアカデミーの基本的なパラレルターンです。
 今までに何度も紹介していますが、チロルスキースクールの動画をお手本にしています。

 御覧の通り、ターン始動では前方への立ち上がり動作がはっきり見て取れます。
 上下動として膝を伸ばして腰高の姿勢からターン始動して、若干の曲げ加重でターンを仕上げています。
 前後動に注目すると、前重心でターンに入り後ろ重心でターンを仕上げています。

 残念ながら私が知る限り、この前方への立ち上がり動作を練習しているレッスンは有りません。見た事も体験した事もないのです。(一度だけサンメドウズの事前講習で、吉田先生にこちらからリクエストして、練習方法を教えて頂いた事が有ります。)

 この上下動や前後動は、動く方向や動きの早さタイミングを変えて洗練させていく事で、脚のストロークを使った動きの有るターンが可能になります。
 コブ斜面でも、脚の素早い曲げ伸ばしによって、より深いコブをもっと縦に攻めて行く、アグレッシブな滑りができるようになります。

 ところが脚の曲げ伸ばしを使わないターンは、いくら洗練していっても脚のストロークは出せません。
 最初から無い運動は洗練させようが無いのです。

 中間姿勢を保ったまま、ひねりと角付けの調整で滑る。これも一つの滑り方ですが、その滑りには発展性が有りません。なぜなら平面的な動きだけで、立体的な動きが無いからです。

 普通のレッスンを受けてふつうの練習をすれば、フツウの結果が得られるでしょう。
 プライズテストは受験者のほとんどが落ちてしまうのです。当然若くて運動能力の高い人から合格して行く事になります。
 
 我々中高年スキーヤーは本当にそれで良いのでしょうか?
 そもそも平面的な動きの少ない滑りで満足しているのでしょうか?

 本当に必要な練習は何なのでしょうか?。


14日(木)、二回目の募集です。


 前回は、連休明けの平日、急な告知、という事も有り残念な結果でした。

 でも、懲りずにまた募集します。

 14日(木)に来れる方はご連絡ください。
 内容は御相談に応じますが、普通のオフ会をやるつもりは無いので、ご了承ください。

 ただ、みつまたゲレンデはそろそろバス移動になるかもしれませんね。

 迷っている方、悩んでいる方は内緒でコメントください(^^ゞ
 お待ちしてます!
ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ