げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2015年04月

かぐらです、平日にしては混んでいました。

昨日は仕事が終わるのが遅くなって、風呂入ったら2時。
一睡もしないのは辛いので、ちょっと寝たら5時。

出発が遅くなってしまいました(>_<)。
仕方なくゆっくり行って先にお昼を食べてから、かぐらに上がりました。

昨日は空いていたようですが、駐車場は結構混んでいました。

整地種目も練習したかったけれど、もうどこも荒れ放題。
さすがに気温が高いので、雪が滑りませんね。
結局コブざんまいになってしまいました。

明日もかぐらです、早く起きられるかな?

22日田代、23日かぐら


 今回は二日間とも良い天気で、もうスキーウエアなんて着てられない暑さでした!
 フェイスマスクで顔を隠すのって感じ悪いので、日焼け止めをたっぷり塗って、かえって変なおじさんになってるかも?

 田代の第一ゲレンデは今回は圧雪されていました。(でもグサグサです.)

 田代が滑れる間は、なるべく田代で練習してからかぐらへ行くようにしていますが、毎回熱心にレッスンを受けてるグループがいます。
 どうやら苗場SSと、ダイゴさんのようでしたけど?いま確認したらやっぱり大虎さんでしたね。


 午後からと二日目は、かぐらメインコースとテクニカルコースへ。
 上から下までコブだらけなので、と~ても疲れますよ(>_<)。

 いま一番の課題は、メインコース下部のモーグルコースを縦に滑れない事。ほかのコブは全部それなりにこなせるのに(←と思ってるだけ)、モーグルコースだけは滑るのがやっとです。
 もうちょっとなんだけどなあ・・・。来週も挑戦です!

 ところで、ヤフオクでお手頃価格のブーツを見つけて入手しました。
 アトミックのレッドスタープロ130です。今使っているのがヘッドのラプター130。今欲しいのはテクニカなんですが、以前欲しかったのがアトミックでした。ややこしい(*_*;

 アトミックはインナーが薄くて足が遊んでしまって、ちょっと使えそうにないので、ヘッドのインナーを入れ換えて使ってみたら良い感じでした。
 左右履き比べてみてもあまり違和感がなく、使えそうです。でもインナーはどうしよう?小指の中足骨が当たるので、当たり出しも自分でやります。
 (微妙に前傾角度が違うような?)
イメージ 1 イメージ 2 

 朝は山に雲が掛かっていた。    田代ロープウエイ
イメージ 3 イメージ 4

 メインゲレンデ上部。         テクニカル下部。
イメージ 5 イメージ 6

  まだまだ滑りますよ!


かぐら、田代は良い天気でした(^-^ゞ

午前中は田代第一ゲレンデで、整地Aコース、不整地Bコースをぐるぐる回し、午後からは三俣からかぐらに上がり、メインコースのコブを滑って来ました。

いやはや疲れます!

下りのローブウェイに乗ると必ず、降りる方が速いね、って言う人がいますが、それは気のせいです(((・・;)。

明日もかぐらの予定です。

イメージ 1

イメージ 2

昨日のプライズテスト


   昨日は複数の会場でプライズ検定が行われました。

 愛知県連が白馬五竜会場で、都連が熊の湯会場で、新潟県連のシャルマン、福島県のグランデコで、行われたようです。
 
 合格率をちょっと調べたところ、熊の湯はテク3/24、クラ2/12.
 シャルマンはテク2/32.クラ2/37.だったようです。
 合格した方々おめでとうございます。相変わらず狭き門ですね(~_~;)


 新潟県連では、3月1日の八海山会場がクラ4/50. 3月8日石打丸山会場がテク11/101. 3月15日赤観会場がテク4/26.クラ1/19. 3月22日杉の原会場がテク4/30. 3月29日岩原会場がクラ2/102.4月12日奥只見会場がテク2/62.というのが関係者のブログから拾った数字です。

 岩原のテクが解らなかったり、抜けてる会場もあるけれど、ざっと合計してテクニカル12/151名.クラウン9/208名.となります。


 やっぱりほとんどの人が落ちてしまうテストですから、とにかく難しい。普通にやっていては受からない、人と同じ事をしていたのでは同じように落ちてしまう、と私は思う訳です。

 ですから回りの皆から一つ抜け出す滑りをするにはどうすれば良いのか?
 そんな事もしっかりと考えて練習して欲しいと思います。

 残すところはグランデコで、4月26日と5月3日です。(前日講習)
私の自宅からはちょうど300キロ有るけれど、何年も通い続けました。
遠いけれど足を運ぶだけの価値がある検定会だと思っています。


4/15.16 田代、みつまた、かぐら。


 初日の田代は、午後から雨の予報だったので、午前中に動画を撮りながら本数を稼ぎました。
 いつもは圧雪してあるロープウエイ下の急斜面。なぜかコブだらけで、朝一ではつらい所です。
 隣のコースもコブは無いものの、放置状態で波打って滑りずらい。
春だからしょうがないかな?かぐらに比べると人も少なく練習には良いのですが・・・。
 田代・Aコブ

 翌日は良い天気で暑くなりました。
みつまたのまだ荒れていないバーンで小回りを撮ってから、かぐらへ上がりました。

 すでにコブは育っています。
メインコース下部にモーグルコースができてますが、ここが一番難しかった(*_*;

 午後はコブだらけになるので、疲れて足が限界になってしまう。
 リフトでモーグルの人と同乗するたびいろいろ聞いてみたのですが、やっぱりデモ板や硬いブーツでは縦に落とすのはかなり難しいみたいです。
 コブだけはモーグラーに勝てないんだよなあ~ クヤシイです!!

 みつまたロープウエイから。      雨だ。
イメージ 1   イメージ 2
 みつまた。                テクニカル下部。
イメージ 6   イメージ 3
 メインバーン
イメージ 4   イメージ 5

 来週もかぐらの予定です。

ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ