げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2014年03月

戸隠でやっと事前講習を受けました。

所用で長野市の実家に来ています。

なんとか1日空いたので、シーズン中いつでも事前講習が受けられる戸隠に来ました。

今年一番気温が高かったらしく、朝のうちは硬くしまっていたバーンもすっかり緩んで、グサグサになってしまいました。

肝心の講習内容の方は、身体から動くのではなくて、スキーのほうをもっと動かして(滑らして)いくようにするにはどのようにしていけば良いか、をベースの動きから確認して、それぞれの滑りに加えて行く、といったものでした。

もちろん講師のように滑れる訳はなくて、まだまだ足りないところを実感しました。
今日のような内容なら、もっと早く受けておけば良かったと思いますが、その日のメンバーや雰囲気でも変わってくるので、講習を受けるタイミングは難しいですね。

(実家近くの浅川から見た飯綱山)

イメージ 1


(戸隠連峰)

イメージ 2

イメージ 3

春スキー用ワックス

 これからの時期は雪が緩んでスキーが滑らなくなります。
 加えて黄砂や枯れ枝などのゴミが混ざり、滑走面が汚れてますます滑らなくなってしまう。

 そこでワックスで何とかならないかといろいろ使ってみるのですが、フッ素入りの良いものは結構なお値段です。

 いつも春はザルドスのノットワックスを使っていますが、アマゾンで探していたらブリコの高級ワックスが安く出品されていたので買ってみました。
 定価¥16800-が▲14900引きで¥1900-です!(大丈夫か?)
イメージ 1

 てっきり液体だと思っていたらパウダーでした。ゲレンデで塗るのはちょっと無理そうです。
 
 液体のフッ素はNOTWAXの他にもガリウムやレスキューからも出ていますが、ガリウムは揮発性が有ってすぐに蒸発してしまうので注意してください。(あっという間に無くなりました)
 結局またノットワックス買うことになりそうだな(>_<)

   (ガリウム・リキッド、ブリコ・ヘクシル、ザルドス・ノットワックス)
イメージ 2

 

まだ雪がたっぷりの車山

さて、残すところあと一週間となってしまった車山です。
 天気も良く雪も良く、まだまだ営業してほしいのですが仕方ありません。

 来週からは限られたスキー場での春スキーとなりますが、丸沼やたんばら、川場などはバスツアーも最終日まであるので、お手軽に行くことができます。
 5月連休までは普通にスキーができるので、まだまだこれからです。

 今日もバスツアーなので時間が限られる中、急斜面のスポーツマンを中心にビーナスやキャプテンも滑り、やっぱりここを思い通りに滑れない限り満足することは無いな、と改めて思うのでした。

     (八ヶ岳SAから見た八ヶ岳)
イメージ 1

      (白樺湖はまだ凍っている)
イメージ 2

       (スキー場前の道も乾いている)
イメージ 3

      (エコーバレーとブランシュには歩いていけそうだ)
イメージ 4

      (帰りの初狩SAから見た富士山)
イメージ 5

      (八王子の南口で降ろされた)
イメージ 6



鷹山は晴れたが2in1は雨でした。

 技術選も終わりスキーシーズンも終盤になってきました。

 いつもの年ならもうプライズテストを受けているのですが、今年はSAJの会員証が遅れて手元に届いたのが3月3日。ふつう会費と会員証は引き換えだと思いますが・・・。
 そんなこともあって事前講習を受けるのも気が進まず、なんかどうでも良くなってきました。平日スキーヤーなので土日しかやって無い事もネックです。

 さて、ブランシュたかやま、初めて行きました、スキーヤー専用です。3月平日は¥2000-と格安です。しかも全リフトが動いていました(ちょっともったいないかも)。

 コースは中斜面が多くて快適に滑れますが、斜度がちょっと物足りない。
整地は最大27度、コブ斜面が最大30度、滑りやすいコブでした。

 朝のうちは硬かったバーンがどんどん緩んできて、春スキー日和になりました。調子に乗って滑りすぎました。
 此処とお隣のエコーバレーには無料の仮眠所が有って、今回初めて泊ってみました。床暖房が入っていて快適でした、ひとリストにはお勧めです。


 二日目は朝から雨模様。結局一日雨にやられてびしょ濡れになりながら、何とか3時半まで頑張りました。せっかくのサービスデーなのにお客が少なくて残念です。
 初日は雨のあと凍った硬いバーンが次第に溶けて、ザラメから引っかかる雪へと変わり。二日目は大回りでは表面の溶けた雪がずれてしまい、小回りではうまくずれてくれない、といったように様々に変化する雪質に悩まされました。
 この時期にしては雪がたっぷりあるけれど、三連休も天気次第でしょうか。

    (スキーヤーオンリーです)
イメージ 1

(やすい!)                      
イメージ 2

(白樺湖は霧の中)                   
イメージ 3

(北アルプスも良く見える)               
イメージ 4

(エコーバレーと車山とは山頂でつながっているのだが)    
イメージ 5

(パノラマ)                        
イメージ 6

イメージ 7



(翌日は雨)
イメージ 8
(霧もかかってきた)
イメージ 9
(びしょ濡れでも滑りますよ!)
      (カメラを盗まれないようにワイヤーで固定した)
イメージ 11

 また来週!

みぞれ混じりの2in1

昨日はブランシュ鷹山に行って、仮眠施設のバウムで寝ました。10名くらい居たみたい。

朝から小雨が降っていて、時々雪に変わったりしてますが、今日は2in1に移動しました。

せめて雪になってくれないかな?

イメージ 1

ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ