げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2014年01月

滑りの欠点が露呈した二日間

 しっかしノロウイルスは恐ろしい!
 昨年は子供たちが次々とゲロゲロやっていても私は大丈夫だったのに、今年は自分だけやられてしまいました。

 やっぱり病み上がりは調子が悪い!
おまけに雪質が難しいサンメドウズを選んだので、なかなか思うようにいきませんでした。

 ここは近くて安くて便利なので、プライズ検定は毎年受けているのですが、主任検定員が変わってから全く点が出なくなりました。
 今日の滑りも78点くらいだと思われます(>_<)。動画--→http://www.youtube.com/watch?v=abhFwowdPIA&feature=youtu.be

 標高1900メートルの東斜面、人工雪が締まって硬いバーンができます。
雑なエッジングがバランスを崩すことを実感しますね。

 改めて気付いたのですがクワッドリフトがとても速い! 毎秒6メートルで1000mは3分ぐらいで着いてしまう。先日のふじパラのゴンドラやリエックスのクワッドと比べると2倍近い速さでした。

     (赤岳がすぐそこ)
イメージ 1

     (富士山が大きく見える)
イメージ 2
 
 翌日はかなり暖かく感じましたが野辺山は-5度の表示。

 小海リエックスはバスツアーで行くと3時間くらいしか滑れません。そこでわざわざ車で行くのです。6時間滑るぞ~!
 ちなみにリフト券はJAF割でマスター¥1500-です。サンメドウズも2/15~JAFで半額(今回は割引券でシニア¥2200-)。

 急斜面のアイガーが滑れるようになったので、動画も撮りたかったのですが、強風でリフトが減速運転しており、1400メートルを9分ほどかかってしまいます。

 動画は下のペアリフトを使って撮る事にーーー→http://www.youtube.com/watch?v=_uuLsv3ssj4&feature=youtu.be

 
 結局最終4時半まで滑って(星の湯リエックス)につかってから帰りました。
ここのお風呂、暗くなると夜景や星空がきれいですね!
 リフト券提示で¥500-ですが、タオルセット付きで、かみそりや歯ブラシ、あかすりタオルのサービス、スキンクリームやヘアートニック等の完備。アイスも一つサービスで、ほんとお勧めです!

    (車中泊した韮崎道の駅から)
イメージ 5
イメージ 6

                      (温かく感じるが)
イメージ 7

(いろいろなものが歓迎してくれる)
イメージ 3
イメージ 4

        (32度のアイガー、上から、 下から)
イメージ 9イメージ 8

     (浅間山もかすんでる)
イメージ 10
                                                                           
(今回ブーツを変えてみました)
イメージ 11
  
ぜんぶ雪のせいだ!    
きっとブーツのせいだ!

                                       
 




                                     


強風のリエックス

昨夜は韮崎にて車中泊して今日はリエックスに来ました。

寒いと思っていたのに、夜暑すぎて寝られず寝不足です。

小海は暖かい風が吹き荒れています。
時々リフトが止まったりするなか、ロングターンはスリル満点(((^_^;)

サンメドウズよりエッジが効いてはるかに滑りやすいのは何故なのでしょう?

イメージ 1


しかしコブが無いので、リフト券共通のシャトレーゼに移動かな?

晴天のサンメドウズ

土日の二日間、ノロウイルスにやられて寝込んでしまいました。

まだ体調がいまいちですが、頑張って滑りに来ました。

ここ数年まったく点数の出ないサンメドウズ、今年ここで受ける気にはなれませんが、自分なりに納得のいく滑りができるようにしたいものです。

今日はスクールスタッフもたくさん滑っていて、プライズの事前講習もやっているみたい。

昨日山梨県の技術選が有ったため、コブも掘れているのでチャレンジしてみましょう!

イメージ 1

コブ・こぶ・こブタ・・・のシャトレーゼ

 
 ♫~あーまいだけのー チョコっレイト、チョコっレイエイエい~♬っと。

 そろそろコブの練習もしておかないと、と今回はシャトレーゼへ。

 アルペンコースの雪はエッジがかからず、なかなかむずかしい。
 ここで苦戦するようだとさらに標高が高くて冷えているサンメドウズには対応できないかな?

 アルペン下部のモーグルコースはそれほど硬くないが、ピッチ狭めで掘れている。練習にはちょうど良いか?

 次回はもう少しピッチの大きなこぶのある所へ行きましょう。

    (甲斐駒ケ岳)
イメージ 1

      (八ヶ岳の赤岳)
イメージ 2

      (これがピステンブーリーだ)
イメージ 3

      (17時でも日の当たるアルペンコース)
イメージ 4

      (一方サンメドウズは寒そ~!!)
イメージ 5

      (新宿~、終点。)
イメージ 6

   やっとコブの動画が撮れました。

残念なニュース、湯浅選手が・・・


 湯浅選手が骨折していて手術したそうです。

 オリンピックの出場も微妙になってしまいました。

 彼の活躍でアルペン競技を盛り上げて欲しかったのですが・・・。

ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ