げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2013年10月

SIA公式メソッドを読む。

 
 一度は読んでおきたいSIAの公式メソッド、昨年改訂された2012年版が図書館に在りました。

イメージ 1 まだ良く読んではいませんが、おおむねオーソドックスな内容になっているようです。

 スノースポーツをアルペンスキー、スノーボード、テレマークスキーの3種目とし、「体幹主導による両足一対運動」を骨子にしています。

「バランスを保ちながらの、角付け重心移動回旋によるずれのコントロール」としています。
 基礎のパラレルターンへ導く練習法は二つのパターンが載せられていて、シュテムターンはBパターンに出てきます(半ページだけ)。
 シュテムターンの特性として、「角付けと重心移動の対応幅が広いターンと言え、その柔軟性の高さがスキーが回しにくい条件(例えば重い雪や急斜面、疲労が激しい時や人ごみの中、荷物を背負っている時など)でも、安全で確実に滑ることを可能にします。」・・・と書いてあります。

 オーストリアスキー教程に有った「アルペン滑走姿勢」にも触れられています。
両足の重心配分は60対40で外足に多めを基本、と書いてあります。

 さらに高速トレーニングの項目では、「ハイスピードでは(回す、ひねる運動)が入ると余計なずれにつながりやすいので、身体の向きをスキーの進行方向にキープしながら、角付けからの重心移動を主体に滑ります。」 とあります。

 スノーボードとテレマークスキーについては触れませんが、教程はこのくらいの内容だと理解しやすくて良いのではないか、と感じました。

イメージ 2 イメージ 3

イメージ 4 イメージ 5

イメージ 6 イメージ 7

 残念なのは付属のDVDが貸し出してもらえない事です。
イメージ 8

                                           ・・・・¥3200-です。

狭山で大回り

 ここ2~3年雪が少なくてコンディションが悪かった狭山スキー場、期待してなかったけれど今年は雪が厚くて良い感じです。(と言ってもアイスクラッシャーだけど)。

 50センチくらいの厚さになっていますが、さすがに暖かいのでグサグサの春スキーのようです。スノーバのアイスバーンとは正反対の重く引っ掛かる雪に慣れるまでは手こずります。

 混んでいる昼間は低速で捻りまわすような練習を、下の平らなところではレールターンの練習を・・・。

 4時過ぎてから急に空いて来たのでスピードを出して大回り。動画も撮りましたがさながら不整地大回りの様相です。
                             (左にはドームが・・・)
イメージ 1 イメージ 2

  (右は練習場が・・・)                     (今日はブリのGTR174)
イメージ 3 イメージ 4

       (初滑りなので大目に見てね)


かぐらの行方校長と我満さんがレッスンしてました。                  
 我満さんは黒一色のかっこいい板を履いてましたね。                                        


laboratorism

 発売中のBravoski Vol2 に、「不帰を滑るということ」、という記事が載ってると聞いてある人を思い出しました。新井裕己さん・・・と言っても良くは知らなくて、すごい人がいるなあと思っていたら五年前に亡くなられていたんですね。

 山の事は知らないので同じ山かどうかも解らないけど、本当はこう言う滑りに憧れます。



スノーバ溝・そろそろ滑り収めか?

 イエティに行きたいけどこの間の雨でかなり溶けてるだろうし、東名は集中工事で渋滞するだろうし・・・・やっぱりスノーバにします!

 今日はG-ファクトリーの五藤さんがレッスンしてました。他にも2名スキーヤーがいたけどほとんど居れ違いでしたね。
 思うところが有って片足で滑る練習をしてみたら、簡単なはずの右足の方が上手くできません。どうも力で捻ってしまっているようでした・・・・これはまずい。


     (どんより曇った川崎方面)
イメージ 1


  来週は狭山へ行こうと思います。 
 
 このオフシーズンは色々あってあまり練習できなかったけれど、うまくシーズンに繋げられると良いと思っています。







ブーツのインソール

 又も台風による大きな被害が起きてしまいました。趣味のスキーネタばかり書いているのが心苦しく思います。

 福島原発では漏れた汚染水が雨で薄まり、基準値以下になったので海に流しているようです。そのうち海外から総量規制しろとクレームが来るでしょう。


 さて火曜日は二週間ぶりにスノーバへ行きました。そろそろ広いところを大回りで滑りたい!イエティー、狭山、軽井沢の順にオープンしますが、どこもコース幅が狭くて飛ばすと危険です。結局小回りの練習しかできないんですね。
イメージ 1 イメージ 2 
    (無理やり大回りしてます(^_^;)


 シーズンインに向けてインソールを新しくしました。¥2300-程の安いものですが、しっかりした作りで自分には充分です。
 実はインナーブーツの予備も用意してあって使い分ける予定です。
 インナーで履き心地は大きく変わりますが、タングの厚さと硬さで足首の可動域がかなり変わることが解りました。本当はブーツ新調したいけど我慢です(>_<)。
   (ノーマルとの比較です)
イメージ 3 イメージ 4


ギャラリー
  • かぐらはギリギリ滑っていけます。
  • 29日の動画
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • たんばらと野沢温泉が明日オープン
  • かぐらと鹿沢が明日オープンします。
  • 昨日の軽井沢。(コブ動画)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
  • 軒並み延期か25日(土)
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ