げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2013年06月

お勧めのスキーDVD

 ブログ仲間のチョココロネさんの記事にも有りましたが、皆さんもスキーのDVD何枚かお持ちだと思いますが、良いものも有れば“何だかなー”と思うものも有りますよね。
 私は最近ではスキー専門誌に付いてくるDVDで満足してしまって、新作を買う事も無くなってしまいましたが(^^;、このDVDだけは自信を持ってお勧めできます。

 渡辺一樹氏の“みるみるターンフォームが美しくなるスキー”です。
 題名からするとフォームに拘った内容か、と思うとそうではなくて基本的な考え方から説明されていて、レベル別に目標となる滑りを解説しています。

 技術的に行き詰ったり、悩んでいる方には是非一度じっくり見てもらいたいと思います。きっと解決の糸口が見つかるのではないでしょうか?
 渡辺氏自らが実演しながら解説しているので、直接レッスンを受けているような創りになっているのも良いと思います。

 「今さら渡辺一樹かよ~」ッと思うかもしれませんが、長年デモンストレーターを務め、いろんなレベルのスキーヤーを指導してきた彼が、この時点でまとめあげた集大成になっていると思います。

 本とDVDがセットで¥1500-という価格もとてもお買い得です。

スノーバ2回目

 イチローが今日もホームランを打ちましたね!でもチームは負けましたが。

 で、今週もスノーバへ行ってきました。
昨日がジブデーだった影響か私が滑りだした頃は、平バーンが荒れていて少し難しいコンディションでしたが、18時から整備が入ってとても滑りやすくなりました。スタッフは結構大変です。

 2時間みっちり低速練習をして、時折レールターンなどもして終了です。
かつて存在した“ザウス”は500mに対しこちらは60mと比べ物になりませんが、滑れるだけでも有りがたいと思っています。

 変わり映えしないので動画は載せませんが、動画を撮り易いのもここの利点です。

 昨年は水戸のアスパイヤへ一回行き、その後丸沼プラスノーへ数回行ったのですが、正直どちらもあまり練習にはならないように思っています。
やはり雪とはかなり違いが有って、身体の使い方が違う点を自覚して滑らないと逆効果になりかねないと思います。
 デモのキャンプもやってますがデモが滑り込んでるところを見たことが有りません、って事はあまり練習にならないって事ではないかと・・・・・。
 (でも多分丸沼には行くだろうな、シート張り替えてるようだし。)

イチローがさよならホームラン

  いつもはBSで放送しているメジャーリーグ、でも今日はダルビッシュと黒田の日本人投手対決という事で、地上波のNHK総合で放送されました。

 両投手とも好投しましたがそれぞれ3失点で降板し、同点で迎えた9回裏ワンアウトランナーⅠ塁でイチローに打順が。ファーストランナーが盗塁失敗しツーアウトに。
 これは狙ってるな、と思った途端振り抜いた打球は右中間スタンドへ。

 久しぶりのイチローのサヨナラホームランで、今シーズン限りで引退を表明している抑えのリベロに、今シーズン初の一勝をもたらしたのです。
 
 最近は年齢のせいか以前ほど精彩が無いイチロー選手ですが、ここ一番の集中力はさすがですね。やっぱり日本人選手が活躍してくれた方がメジャーリーグも面白いですよね、期待しています。
               (両投手に勝敗は付かなかった)
イメージ 1

イメージ 2 イメージ 3

 (これをスキー解説では一本のパワーラインが真っ直ぐできている、と言うのか?ゴルフ解説では、スクエアを保っている、と言うのか?野球解説では何と言うのだろうか?う~ん^_^;)

The Fainals マイアミヒート優勝!

  三勝三敗で迎えた最終戦、第四ヒートの残り三分までどちらが勝ってもおかしくない展開でしたが、最後の最後でダンカンが疲れ果ててしまったのか、パーカーもベンチに座り、代わって出たジノビリも今一つ不調で、マイアミヒートに逃げ切られてしまいました。

 ヒートがスパーズの“ビッグスリー”を抑えることに成功したのに対し、スパーズはヒートの“スリーキングス”のうちレブロン・ジェームスを抑えることができなかった。

 加えて今日はバティエやアンダーセンといったベンチメンバーの活躍も光った。
終わってみれば第六戦の第四クオーターでレブロンが奮起し、レイ・アレンがスリーポイントを決めてオーバータイムに持ち込んだことで、チーム全体に火が付いた事が大きく流れを変えたようだ。
  (スターティングメンバー)                 (MVPはこの人)
イメージ 1
イメージ 2

  (バティエが3ポイントを連発)               (ウェイドも膝の故障を乗り越えた)
イメージ 4 イメージ 5

  (チャルマーズは大事なところで決める)         (アンダーセンもリバウンドで活躍)
イメージ 6 イメージ 7

  (大事なシュートを決めれず落ち込むダンカン)     (パーカーも空を見つめる)
イメージ 8 イメージ 9

 (ところでこの子は日本人かな?)              (レブロンを止めることはできなかった)
イメージ 10 イメージ 11

          (最後に“ドヤ顔”のレブロン・ジェームズ)
イメージ 3
  (おっと、ボッシュとミラーの写真が無いけどまあいいか。)
  いやー素晴らしいゲームをありがとう!明日から楽しみが減るな~。

スノーバ溝の口

  小雨がしとしとと降る中、川崎市溝の口にある巨大冷蔵庫に行きました。

 まだあまり激しく動けないので、滑走感覚を忘れないように乗る位置の確認を中心に滑って来ました。しばらくキッカーやハーフパイプはお預けです。
イメージ 1

 ツインチップの若者が一人いた以外は相変わらずボーダーばかりです。
オフトレにはインラインローラーやグラススキー、グレスデンやプラスノーなど色々ありますが、やっぱり雪にはかないません。
 少し狭いけれど変な癖が付く心配が無いのでスノーバはお勧めです。

 この時期、技術的な事で結構ひらめいたり確認しておきたい事が出てきたりしますが、そんな時は便利です。どうしても雪上で、斜面上でないと解らない事が有るんですね。
 で、中はこんな感じで滑っています。

ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ