げんさんのすっきりスキー
さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!
レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。
https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/
2013年05月
次の5件 >
2013年05月27日
00:59
明日からしばらく・・・・
カテゴリ
日誌
gensanski
10日ほど、こちらで暮らすことになりました。
しばらく外食はできないので家族で食事に。
ご訪問ありがとうございました、しばらくブログお休みです。
タグ :
スキー
2013年05月25日
05:10
アルペン動画・番外編
カテゴリ
スキー雑感
gensanski
陽気なイタリアンとノルウエーのゲスト
URLはこちら
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ccjLjUE6O64
このノルウエー人は前にもやっている
URL-->
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=icQpn3YrAhI
タグ :
スキー
2013年05月22日
02:26
かぐらでシーズンラストか!?
カテゴリ
日誌
gensanski
今週もかぐらへ行ってきました。ガスがかかって涼しい一日でした。
三番目のロープウエイに乗れたので九時前に滑りだすことができ、二~三本は久しぶりに締まったバーンを快適に飛ばすことができました。
その後テクニカルコース中段で動画を撮り、テクニカル8本ほど滑って昼食。
午後一でリフト上からメインゲレンデを滑るハリーさんらしきスキーヤーを見つけ、後を追ったのですが見失ってしまいました。
もしかしたらとジャイアントにも4本ほど行きましたが居ませんでしたね、残念。
我満さんや柏木デモはじめたくさんレッスンをしていましたが、こちらはもっぱらコブばかり滑りました。皆さん熱心ですね。
コブのレッスンをしてもらえるのは有りがたいのかもしれませんが、スクールが作るコブはハーフパイプにウエーブができたようなコブなので、自然コブとは全く違いますね。バンク滑りの練習には良いけれど・・・・もっと縦に滑る練習もしないと他の一般的なコブには対応できなくなってしまいそうですが?おっと、余計なお世話ですね!
さすがに土が出てきているところも有りますが、まだまだ行けそうでもっと滑りたい欲求に駆られます。
(二居で14度) (みつまた連絡路)
(テクニカル下段はぎりぎり) (ガスが深くなってきた)
(来シーズンまた来ま~す!)
今シーズン最後のコブの動画です。
タグ :
スキー
2013年05月20日
02:32
続、アルペントップスキーヤーの滑り
カテゴリ
スキー雑感
gensanski
前日の記事が一部の人に好評だったのに気を良くして、
アルペンの基本はGSだと言われていますが、今季GSで大活躍したのは言うまでも無くテッド・リゲティー(米)です。
彼が開幕戦から連勝して独走したのは、新しいR>35の板にいち早く適応できたからと言われています。
そんな彼は来年のオリンピックの準備も怠るはずは有りません。ワールドカップの合間を縫って2/24から三日間ソチへ練習しに行ったらしいのですが、その時の動画が有ります。
まさに後ろからついて行く感じの画になっていて、競技をする人には参考になるのではないでしょうか?
ついでに、この間紹介したカレ・パランダーの滑りを編集して解りやすくしたものがあります、参考までにどうぞ。
タグ :
スキー
2013年05月18日
03:43
アルペン競技トップ選手のフリースキー
カテゴリ
スキー雑感
gensanski
今日はちょっと趣向を変えて、私が気になっているフリーの動画を取り上げてみました。
今シーズンの世界選手権で女子SLは17歳のミカエラ・シフリン(米)が優勝したのは記憶に新しいですが、ワールドカップのSL種目別タイトルも18歳の誕生日を迎えたばかりの彼女が取ってしまいました。
そんな彼女の数年前の練習動画が、競技関係者の間で既に取り上げられていて、高く評価されていた事を思い出しました。
それがこれです、
13歳か14歳の頃だと思います。
正直言って私には何がそんなに素晴らしいのか今だに良く解りません。
確かに無駄が無く、腰は高い位置に保たれていて、前後左右のバランスはとても良いとは思いますが、女性特有の骨盤が少し開く感じが有って、外向から外向になっているようにも見えます。
多分自分に見る目が無いことが問題なんだろうな、と思っています。
ついでに自分が気に入っている動画はこのカレ・パランダーの滑りです。
真似したいけれど当然できません、まあ条件を選ぶ滑りだとは思いながらも結構今年までのSAJの理論に合っているようにも思いますが、どうなんでしょうか?
好みのスタイルは人それぞれで、自分の気に入ったものを追及して行くのもスキーの楽しみ方の一つだと思っています。
タグ :
スキー
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
SG10月号
オークリーのゴーグル
夏の終わりがなかなか見えません。
明日発売の文春が凄いらしい!
NHKがまたやってる
ストックワークの考察、2種の突き方をマスターする。
岸田総理もお仕舞いかな?
グラフィック8+9月号が届きました。
七月です。まだ梅雨っぽい天気。
1ヶ月経ちましたね。
最新コメント
読者登録
アーカイブ
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
カテゴリー
スキースポーツ (449)
スキー技術 (43)
トレーニング (35)
トレーニング (9)
マテリアル (72)
日誌 (874)
はじめに (2)
スキー技術【1】 (12)
スキー技術【2】 (16)
スキー雑感 (191)
スキー技術【3】 (10)
プライズ検定 (63)
スキーの基 (135)
メールフォーム (1)
レッスン (108)
募集中のレッスン (39)
その他 (41)
チューンアップ (4)
ブログ (2)
医療 (24)
社会 (40)
音楽 (4)
スポーツ全般 (1)
動物 (1)
スキー場 (1)