明日の苗場にするか迷ったのですが、今日サンメドウズでシーズン2度目のクラウン受験に行ってまいりました。
今回も点数が伸びず合格は遠く感じます。大回りも小回りも、とにかくま~るい弧を描くようにしないと評価は低いようです。これは前回も指摘されていたのですが、シュプールを見れば一目瞭然、でも直すのは難しい。
ただ、確実にミスをした不整地小回りが79だったので、80も手が届きそうです。
テク、クラ合計40数名で合格者なし、あと2点がクラ1名、テク2名、他は問題外です。 (点数表です)


昨年から県連のブロック技術員が主任検定員をするようになって、厳しくなった訳ですが。
サンメドウズは山梨県ですが、すぐ隣の長野県と比べて隔たりが無いように厳しくしていきたい、とおっしゃってました。
また、クラウンについてはアスリートとして見ていくと言う事です。ちょっと一般スキーヤーの親父にとってはかなりハードルが高くなってしまった感があります。
それでもテクニカルの時も同じように全く点が伸びない時期を経験しているので、まあ気長に取り組んでいこうと思っています。
ゲレンデはかなり雪解けが進んでコースも限られています。4/7までの営業、4/1~は大人\2000-、子供シニア¥1000-です。
(検定終了とともにガスが出てきた) (シーズンお世話になりました)

