げんさんのすっきりスキー

さらなる上達を目指すシニアスキーヤーを応援します!

レッスンのお問い合わせはメールフォームからお願いします。  https://ws.formzu.net/fgen/S46651249/

2012年10月

狭山二回目

 今日の狭山は空いていました、リフトも殆んど並びませんでした。ただ雪が薄くなってしまってかなり下地が出ています。

 しかし若いスキーヤーは少なくて、学生の同好会が1グループと競技のジュニアが数人だけという感じで年配者ばかり、スキーの未来は暗いです。

 それにしてもかぐらスキースクールだけは盛況のようで、行方校長の止まりそうな極低速レッスンを皆さん熱心に受けていました。いつも不思議に思うのですが、校長のカリスマ性なのか人柄なのか、何かスキー以外の魅力が有るように推察します。

 動画は滑り始めて30分くらいのものですが、この後空いていたので飛ばしまくってしまいました。低速練習もしないと・・・。

左右差をなくす

 外から滑りを見た時に左右差が目立つのは、手の位置や上体の傾き、上体の向きなどです。
 これらを滑りながら修正して行く練習には、ストックを二本束ねて持ち前や後ろに掲げて、左右の傾きを同じにしていく練習や、ノーストックで両手を膝や股関節に当てて、スキーの向きと身体の向きを合わせていく練習など、いくつものメニューがあります。

 注意点は左右の傾きばかりに気を取られて、前後の動きが無くなってしまわないようにする事と、滑りながらストックをはめ直すときにストックを踏みやすい事です。私もこれでストックを折りました。

 あまり形ばかり気にしすぎるのは良くないのですが、一級受験者やテクニカル受験者で気になるのが左手のストックが使えない人が多い事です。
 不整地で左のストックをきちんと突くように意識するべきなのですが、やはり左手だけ特別に訓練した方が近道です。これには右手のストックは身体の前に平行に掲げて、左のストックだけ突いて滑る小回りの練習が良いと思います。
 不整地の場合は、直滑降からの急停止(逆捻り)を左右同じフォームになるまで、苦手な方をしつこく練習してください。必ず効果が有ります。
  
 大回りの場合は内腕が身体より後ろへ回らないように、常に腕は身体より前にあるように心がけましょう。

神田スポーツ祭り

 土曜日に神田へ行きました、毎年恒例の神スポまつりです。
今年は池袋のスノーリゾートフェアが中止のようですが、ここ数年は神スポまつりのほうに足が向いていました。同時に神保町古本まつりも行なわれていて、結構な人どおりです。一番混んでいたのはスズラン通りか?

 スキー場のパンフレットとともに、前売り券をどのブースでも売っていました。
早割り券はネットでも買えますが、いつ届くか解らない不安が有るので、予定が有るものは直接買った方が安心です。
 
 マテリアルに関しては今が一番そろっていますが、その分高くなっているようで掘り出し物は無い感じです。丸沼でポールを一本折ってしまったので手頃な物を探したのですが、ネットで買ったほうが安いようでした・・・残念。 
                                                   
イメージ 2
イメージ 1

小型加湿器

 泊まりがけでスキーに行くと、部屋の空気が結構乾燥していて加湿器が欲しいと思う事が有ります。スキーに限らず冬のシティーホテルなどでも、乾燥でのどをやられたりしますが、なかなか加湿器は貸してもらえません。

 先日狭山の帰りにイトーヨーカドーグループのザ・プライスで良い加湿器を見つけました。小さいのにスチーム式で200ml/hとそこそこの能力です、価格も壱野口とお買い得でした。通販だと倍以上しますが、これならスキーにも持って行けそうです。
  ただ500ミリのペットボトルだと2時間半で空になるので、900ミリのアイスコーヒーのボトルを使ってみたら大丈夫でした。これなら4時間は持ちますが責任は持ちません。

狭山スキー場

 24日は狭山スキー場へ行ってきました。

 比較的すいてましたがやはりボーダーが多いですね。
この時期の狭山は気温が高いので雪はグズグズ、踏み込むと埋まってしまいます。

おまけにボーダーがグラトリをかますので、えぐれてしまって下の人工芝が出ているところもあり、なかなか思うように滑れません。調子に乗ってスピードを出していたら、連続ウェーブに足を取られて転んでしまいました。
 結構ストレスがたまりますが無理をして今からけがはしたくないので、ひねりまわす小回りなどもしてみました。

 今日は吉田美輝子さんとかぐらスクールがレッスンをしていました(もちろん狭山スクールも)。皆さんマンツーマンのようでしたね。

 もう少し気温が下がって雪質が安定してくる11月になれば、気持ちよく滑れるようになるんですが、その頃には軽井沢がオープンしますので余力のある方はそちらへ行かれると良いでしょう。

 しっかし丸沼の有名人はどこへ行ってもいますね、うらやましい限りです。(グリーンのヘルメットは目立ち過ぎのような・・・・)


ギャラリー
  • SG10月号
  • SG10月号
  • SG10月号
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • オークリーのゴーグル
  • 夏の終わりがなかなか見えません。
  • 明日発売の文春が凄いらしい!
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
アーカイブ
  • ライブドアブログ